
コメント

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です。
ちょっと心配な状況かな、と思います💦
ご主人やご家族に相談されて、一度専門機関に相談された方がいいかもしれませんね💦

はじめてのママリ🔰
産後うつとか大丈夫そうですかね?
2人目のお母さんの方が発症率高いから気をつけて、とかなり強く助産師の友人に言われたことがあります🥺
-
はじめてのママリ🔰
産後うつって1人目のが多いと思ってました👀💦
2人目は上の子の生活もあって、いろんなママに会ったり紛れてて大丈夫そうだなって思ってた矢先💦- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
そう思うママさんが多いから、余計に「私は大丈夫」と思い込んで周りに言えなくて…とかあるんだそうです🥲
無理しちゃうんですよね、母親って。
なので周りの人に相談しても良いかも。- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
みんな通ってきた道だしって思いがちですよね💦周りに言えないのなんかわかります…
でもこのままじゃ心が壊れそうなので相談してみます🥹- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
私も下の子産まれたばかりの頃、私は上の子にイライラして大変でした。
口に出すまで最初は躊躇いましたけど、口に出したら少し楽になりましたよ😊- 5月12日

はじめてのママリ
上の子のお子さんとの年齢差はどのくらいですか?
我が家は1歳9ヶ月差で下の子はコロナ禍に妊娠出産をしました。
実家は病気で頼れず義実家は忙しく‥夫は出張
産後は神経質になりどこ行ってもコロナ禍。
支援センター行っても子供が触ったものや触ったところをアルコール消毒しないと白い目で見られ
1歳児にさえマスクさせていました、
こんな時に産まなきゃよかったとまず思ったし
下の子はだっこしてないと寝ないことが1ヶ月ありその時子供達と私で死ねたらどんなに楽かと何度も考えました。
専門機関に相談したってコロナ禍で繋がっても今それどころじゃないと言われお母さんなんだから頑張ってなので言っても何も解決しないかと。
母親にとって頼れない孤独ほど辛いものはないですよね💦
ただそんな辛い中でも上の子がお母さん大好きと言ってくれる時、親族には病気で会えないけれどテレビ電話で勇気づけられたり‥
私って1人じゃないんだと実感して頑張れました。
といっても殺すわけにいかないのでとりあえずしなないようになんとか1日1日生き延びました。
私がもう1人いてくれたらもう1人の私は眠れるのにと何度も思いました。
寝てくれない日は好きなドラマを見たりしていました。
-
はじめてのママリ🔰
うちは上の子の5歳で結構離れてるんで、久しぶりなのもあってキツく感じるのかもしれません😭
コロナ禍でその年の差だときっとお母さんお辛かったですよね😢…
頼れない孤独、ほんとしんどいです。
もう1人いてくれたら、わかります。
そして抱っこしてくれる人がいるだけでいいのにって思いますよね。置いてやらないといけないこともたくさんあるし。
ドラマが生き甲斐です😭
お母さん大好きって言ってくれたりぎゅーしてくれるだけでほんと優しい気持ちになりますよね❤️🩹- 5月12日

はじめてのママリ🔰
私も暴言言ってます。
私も泣きながら授乳してます。
心臓バクバク?は 出産した病院のソーシャルワーカーか、自治体の保健師に相談してください。心療内科紹介してくれると思うので、診察で話を聞いてもらうだけでも少しは良いですよ。泣きながら何が辛いのか吐き出して医師に聞いてもらいました。漢方もあるそうです。
わたしも1人目の時ですが2ヶ月通院して1年くらいで少しずつよくなりました。
-
はじめてのママリ🔰
漢方もあるんですね。
あんまりそういうところでお話しってなくて、どちらかというとみんなそうなんだって我慢して塞ぎ込みがちなので、話聞いてくれるだけでも嬉しいしスッキリしますよね。。
2ヶ月だとまだまだ寝られないと思いますが頑張ってください🌷- 5月12日
はじめてのママリ🔰
夫は仕事で朝早いから交代するの申し訳ないなって思って1人で夜中頑張ってたけど、限界だったので今朝代わってもらって少し寝ました🥹
専門に相談したことないので検討してみようかなと思います。