
ガルガル期について悩んでいる方が、克服方法を教えてほしいという内容です。周囲の人々からの過剰な関与に不安を感じており、特に義母や親戚の言動が気になっています。
ガルガル期について(※長文です)
克服した方、どうやって克服しましたか?
まだ産前なのに夫と実母以外に赤ちゃんについてあれこれ言われると嫌で仕方ありません。
親戚の中でも初孫なのでみんな待ち望んでくれていてすごく喜んでくれているのですが、
「生まれた瞬間に立ち合いたいからみんな(義母・実母・叔母)呼んでね!」
「生まれたら色々連れ回したい!」
「お世話は任せていいから」
「ムギュムギュチュッチュしてやるんだ〜」
「おくるみとか洋服も作ってあげるから待っててね!使ってね!」
と義母、義祖母、叔母等から言われています。
その場では否定も肯定もしていませんが古い育児の知識しかない人たちだろうし、色々調べて自分でこうしようと決めたことができない気がしてすごく嫌な気持ちになってしまいます。
なるべくなら触ってほしくないし、預けるなんて何されるか分からないからもってのほかと思ってしまいます。
実際、1人じゃ上手く行かないことも多いだろうしそうやって助けてくれる人がいるのはありがたいことだとは分かっているのですが、夜眠れず色々考えてしまって涙が出てしまいます。
旦那と実母に対して嫌な感情がないのは、強く指摘できて私の言う事を守ってくれるからで、それ以外の人には強く言えないか言えても反発されるタイプの人だとわかっているからだと思います。
ガルガル期を克服できるような考え方があれば教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(妊娠35週目)
コメント

あちゃん
私だったらガルガル期でなくても
余計な干渉は鬱陶しいしやめてほしいし、嬉しいの分かるけどそっとしといて〜って思っちゃいます😕

ママリ
私は義母がおくるみ作ってくれましたが(私好み)通気性が悪そうで敷布団のシーツにしておくるみとしては一回も使いませんでした😂
手作り品なんて使わないと思うのでもう買ったと言ったらいいのかも?
そんなに会わないといけないのですか?
一回だけ合わせて
1歳過ぎてからでいいのでは?😅
チュッチュなんて汚すぎてふざけるなです💦
-
はじめてのママリ🔰
おくるみもカラフルな全面蝶柄のものを作ったと言われ(事前にシンプルでフチに色がついているくらいでいいと伝えていたのに)、脱力しています😂
田舎だからか過干渉+暇なのか叔母と実母は1ヶ月私の家に来てお世話をすると張り切っています、、、
産後に私のガルガルが落ち着いてくれればいいんですが、、- 17時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね〜🥲
ガルガル酷くなったら嫌なので育児つらくて本当に耐えられない!ってなったら呼ぶくらいにしようかなと思います😂
勝手に来てオロオロは役に立たなすぎますね🤣🤣- 17時間前
-
ママリ
ガルガル期の対処法を聞かれているのに対処法ではなくすみませんでした。
対処法はないです😅💦
会わない方がいいってだけです😂😂- 17時間前
-
はじめてのママリ🔰
夜になかなか寝れないからかメンタル爆発することが多いんですが夫は基本寝てて話聞いてもらえないので、共感してくださるだけでもすごくありがたいです!🙇🏻♀️- 16時間前

はじめてのママリ🔰
立ち会いしたい、連れ回したい、チュッチュ、とか言われたらガルガル期じゃなくてもハァ!?って思います🤯🤯
最初が肝心だと思うので、義母義祖母などには旦那さんからしっかり言っておいてもらった方がいいと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
旦那にはガルガル期について伝えてはいるのですが、しばらくはそっとしておいてと義母と義祖母に伝えてもらうように言ってみようかなと思っています💦- 17時間前

ままり
私もガルガル期ありました!実母と夫以外、全員無理でした!笑
特に何もしてないけどいつのまにか落ち着いていました😌きっとホルモンバランスが安定したんだと思います。時がくれば落ち着くと思います!
ですが義母のその発言はガルガル期じゃなくても普通に無理です!!
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり時間が経てば落ち着きますかね😅
ガルガル期の間は対象の人物にはなるべく接触しないようにしようかな〜と思っています🥲- 16時間前

rei⭐️
お疲れ様です。
うちの義母はありがた迷惑が多くて、私が出産する時も、義姉も立ち会い出産の時に腰をさすったからreiさんもするねとか、子供と孫5人みてるから任せてみたいな感じで
出産後は余計なことを言われていまだにガルガル期ですね‥。
うちの子供は結構暇な時でも泣く子供で、混合で育てましたが、義母に会うと常に母乳出てないからミルクの方がいいとか、
私の1ヶ月検診に義母に渋々預けたら、(預けるギリギリにミルク飲ませてるのに)泣き止まないから120ミルクあげたら寝たの。やっぱりミルクが足りないと言ったり、ストレスがあります。
一番は自分が疲れないように距離をとった方がいいと思います。
穏やかに出産できることを願っています。
はじめてのママリ🔰
田舎だからか過干渉なのかもしれません😅
断ると「せっかく親切でしてやってるのに!」と言いそうな人々なので断るのも面倒で、、、🥲
あちゃん
うちの義親もそんな感じです🙉
何かしてあげたいっていう気持ちはありがたいけど、こっちのペースがあるし身体もしんどいし結局気を使うからもうほっといてって感じですよね
会わせない訳じゃないんだからそっちが色々決めないで、大人しく待っとけと思います…😡
あなた達のそれで関係性悪化するんですが!!!って言いたい😂