
育児による精神的な辛さを抱えるママが、精神科や心療内科の受診について相談しています。薬の処方や心の安定を求めており、初診時の流れについても知りたいようです。
育児がきっかけで精神科に通うようになったママいらっしゃいますか?
通うとお薬をもらえたり、心が落ち着いたりするのでしょうか?
私には発達、知的障害の子どもがおりまして、色々とメンタルに限界が来ています…悲しかったり辛かったり、自分のせいだと激しく責めたり子どもにも優しくできなくなってきました…涙が止まらず半日ほど泣き腫らしたり、死にたいと思うことも多々あります。
メンタルクリニックにはあまり詳しくなく、あまり行くべきところではないと思っていたのですが、もし行ったとして少しでも気持ちが楽になれる薬が処方されたりするのであれば欲しいな、と思います…
行かれている方どうてますか?
行くなら精神科、心療内科どちらでしょうか?
初診時はなんと言って受診する流れ(主訴?)でしょうか?
教えてください
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
まず行こうと思ったら心療内科ではないでしょうか?
町医者で精神科ってあまりない気がします。心療内科に通って、よっぽど入院が必要レベルまでひどい場合に大きな病院の精神科を紹介されるイメージです。
初診の流れはクリニックによっても違うと思います。
参考程度に私の通っている所のことを書くと、
初診予約(web)の時点で簡単に相談したいことを記入します(子育て不安、育児疲れなど)。初診時は医師が質問してくれるので、それに答えていく方式でした。漠然と「今日はどうされましたか?」からの1から説明、ではありませんでした。
私は1種類しか定期内服していませんが、まあまあ良くなっている気がします。
正直なところ、心療内科はあまり行かない方がいいところかもしれません。
たった一度の受診歴でも、ローンが組めなくなったり、生命保険の加入を断られたりなどあるので…。
私は保険も加入済み、住宅ローンも組んだ後だったので気にせず行けたのですが、気が引けるの分かります。

くまちゃん
こんばんは。
今日も家事に育児にお疲れさまです🍵
私は母親になる前、社会人3年目の頃から仕事のストレスで心療内科に通わなくてはいけない状態になってしまいました…(パニック発作と鬱症状で)
妊娠をきっかけに薬は飲まなくなったのですが、産後にまたパニック発作と鬱症状が出てしまい通院再開しました。
今は仕事のストレスもあって継続しています。
主治医に話を聞いてもらえるだけでも気持ちが少し楽になるので、月1ぺーすでもいいので受診をおすすめします。
クリニックによって初診の対応は違いますが、ホームページに「初診の方へ」みたいに載せてくれていると思います。
何も書いていなくても電話をかけてみて、「育児の疲れとストレスで鬱のような症状が出ているので診察して欲しい」と伝えたら大丈夫かと思います。
育児しているとママさんが一人で休める時など無いに等しいと思いますが、どうかご自愛ください🙏🏻
心療内科の先生たちは優しい方が多いと思うので大丈夫ですよ。
-
ママリ
詳しく教えてくださりありがとうございます😭!
心療内科の先生って優しいんですね!
グーグル口コミが悪いところが多く、心療内科なのにどこにいけばいいの😭と迷っていましたが、もしかしたら口コミ書いてる本人に難があるのかもしれないですね💦笑
検討してみます!- 17時間前
-
くまちゃん
優しい先生は多いと思うのですが、お互い人間なので相性はあるかなと…😂
うちの主治医も口コミはそんなに高くなくて非難されている投稿も見かけますが、命の恩人だと思ってます!
感じ方は人それぞれですよね…- 17時間前

はじめてのママリ
こんにちは!
毎日育児お疲れ様です☺️
私も転勤族で慣れない環境の中のワンオペ育児に精神的に参ってしまい、息子をかわいくないとさえ思ってしまうことがあり、ついには感情的な言葉を吐いてしまったことがきっかけで受診しました。
私が行ったのは精神科と心療内科どちらも診てもらえるような個人でやられているメンタルクリニックですが、産後うつで来られるママさんも多いようで、病院選びは間違ってなかったかなと思います。
薬を飲み始めて1ヶ月経ちましたが、かなり感情の起伏は穏やかになったかなと思います。
もちろん育児している時に上手くいかない事もありますが、前ほど気持ちが落ち込んだりイライラする事が少なくなったような感じがしています。
初診はWEBで予約して問診を入力して、当日は事前に問診票を入力していたのでそのまま先生とお話しでした。
初回は30分くらい話を聞いてもらいましたが、2回目以降は薬の効果等のお話で15分くらいで終わります。
ママリさんの気持ちが少しでも楽になりますように。
ママリ
詳しくありがとうございます!
そうなんです、上記の話(ローンや生命保険)を聞いたことがあったのでなかなか辛くても踏み出せなくて…
皆さんそこのところどのように割り切って受診しているのか気になります😥
家は夫がローン組んで支払っていますが、保険も新たなものに切り替えたり、ローンも別なものを組む可能性を考えたら受診我慢しないといけないのかな、と心配で…😭