
コメント

はじめてのママリ🔰
離乳食の頃は卵白クラス3でしたが、3歳過ぎた今は十分加熱していれば症状でないので普通に食べています!
1歳前から卵の加工品(パン、クッキーなど)は食べられていました。
クラス3くらいだと症状が出ないで、調べたらアレルギーがあったっていう子もいると思うので、一概に重い軽いと言えないと思います。

はじめてのママリ
卵白クラス2〜3 卵黄1〜2でした!
半年に一回検査してましたが数値上がったり下がったりでした.
先生いわく、数値よりも、少しずつでも食べれるようになってるか(食べれているか)、食べれたら発疹出る頻度はどのくらいか?が大事だから、
少しずつ食べれるようになってるなら数値のあがりさがりは気にしないように、と言われてました!
8〜9かげつごろにアレルギーわかり、
卵黄は大丈夫でも、最初は卵白小さじ1でも発疹でてました
でも、2歳すぎたら加熱してたら食べれるようになり(マヨネーズや日のしっかり通ってない卵料理はまだ発疹でてました)、
3歳過ぎたらマヨネーズや、100%加熱でもない半熟でもない中間のものや、カスタードクリームは大丈夫になりました!
-
はじめてのママリ
うちの子も上の方と同じで、一歳過ぎにはハンバーグやクッキーやパンなど、ツナギとして卵が使われてるものは大丈夫でした(ボーロなど卵メインのお菓子や料理はだめ)
- 5月12日
-
りり
コメントありがとうございます🥹徐々に良くなっているのですね!
数値はあまり気にしなくていいとのことで良かったです🥲もうすぐ負荷試験なのでそこでどうなるかですね。
卵はいろんな料理に入っていますよね😥うちも一つずつクリアできるといいです🥲貴重な体験談ありがとうございました!!- 5月13日
-
はじめてのママリ
私も上の方と同様で、アレルギー反応出ない程度で少しずつ食べさせていくやり方でした!
なので用事がない日はできるだけ毎日食べさせてました!- 5月13日
-
りり
コメントありがとうございます☺️そうなのですね!少量ずつだと大変ですね🥲まとめて作って冷凍していましたか?😥
- 5月16日

NR
10ヶ月の時に固茹で卵でアレルギーチェックを進めている時に蕁麻疹が出て検査をしたところ卵白クラス3、オボムコイドクラス2のアレルギーの結果が出ました!
卵を含むおかしや卵入りのBFは食べても症状がなかったので、アレルギー診断されてからも食べさせていました。
幼児食に進んでからも卵メインのメニュー以外は少量ずつあげていました!
1歳8ヶ月で再検査したところ、どちらも陰性になって治っていました😊
-
りり
コメントありがとうございます☺️2歳前で陰性になっていて良かったですね😭参考にします🙇♀️
- 5月16日
りり
コメントありがとうございます🥹そうなのですね!!先輩ママさんの話聞きたかったんです🥲段々良くなってくる事もあるんですね。
はじめてのママリ🔰
症状が出ない程度に少しずつ食べさせていくと、食べられるようになる子が多いみたいです☺️
りりさんのお子さんも徐々にアレルギー改善していくといいですね!
りり
そんな治療法があるのですね!
ありがとうございます!良くなるように願ってます🥹