
2歳の子を持つワーママです。前職では育休後も働くママが多かったのですが、今の職場はパートが多く、週3勤務のママを見て余裕があるように感じ、羨ましく思っています。お金に余裕があれば専業主婦になりたかったため、余計にそう感じます。社員として期待される仕事を任されることには嬉しさもありますが、余裕がない時の心持ちについて教えていただけますか。
2歳のワーママです。日々に余裕がなくて隣の芝が青く見えます😭
半年前に転職しました。
前職は正社員しかおらず、育休取って復帰して時短やフルで働くママさんばかりだったので、私もワーママをしている事に違和感がありませんでした。
今の職場はパートさん多めで、ママさんは私以外扶養内パートで週3勤務とかです。私は時短社員です。
週3勤務、、すごく余裕があるように見えて羨ましくなります。
しかもお子さん小学生とかで、週2は1人時間があるのか…などと考えると、なんで私はこんな働いているんだろう、、って気持ちになってきます。
お金に余裕があれば、自宅保育したかったし専業主婦したいと思ってたので、余計羨ましい気持ちになるんだと思います。
一方で、社員なので会社が私に期待してもらっていろいろ仕事を任せてもらえてるので嬉しい気持ちもあります。
社員で働くワーママの皆さん、余裕がない時の心持ちどうされてますか?
- ちぇい(2歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
わかりますー!!
うちは夫はごく普通の給料なので仕事はやめられません😭
私の会社は男性だと若くても1000万を超えるので、男性陣の奥様方は専業主婦です。女性陣も大抵パワーカップルで、すごいなと思いつつ、うちとは違いいつ辞めても大丈夫なんだよね~と羨ましい気持ちがあります😱笑
育休明け、時短勤務で日々神経をすり減らしてますが、子供や自分の将来を考えてズルズルと続けてます…
とりあえず人生どうなっても命は取られないしなんとかなるー。仕事なんて本当はいつ辞めてもいいんだよー。って言い聞かせてます💦
たまに友達とランチ行ったり、家族旅行の計画したりしてなるべく自分にとっての働く意味が生活一辺倒にならないようにしてますかね💦

おはな
共感です🥲
私もできれば自宅保育したかったけど泣く泣く働いています。
パートの人本当に羨ましいですよね🥹
将来子どもがやりたいことできるように、
もしパパが急に倒れてしまっても私が支えるんだ、
と思って頑張っています。
コメント