※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母への母の日の対応について悩んでいます。旦那は贈らなくていいと言っていますが、義母は以前に希望を示していました。どうすれば良いでしょうか。

今更なのですが、、この場合、義理の母にも母の日した方がいいでしょうか??

・結婚当初はあげたりあげなかったりしてたら
義母から「母の日はなにかしてほしい」と言う旨のことを言われた。※旦那が
・今年は思い出せたので、旦那に
「母の日送った方がいいのでは?」と伝えたところ
「やらなくていい」との返答
・ついこの前、義母の誕生日でプレゼントを贈ったから
いいでしょうとの理由
・実母は母の日とかイベント特に興味ない人で、母の日なにもしてない※会うタイミングがあれば渡すし、タイミングなければ渡してないと言う感じ

これはまた次あったらなにか言われますかね💦
もうこの時間なのであげるならLINEギフトか
来週末家まで届けるかになります🥺💦

旦那が勝手にすればいいのに…🥺💦

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんが「あげなくていい」と言って来ても、義母はして欲しかったんですよね?
それなら来週届けましょ✨
その方が今後の関係も良くなるかと🥹

はじめてのママリ🔰

私も義母はやってほしいと言っていた過去があるので毎年期待してると思います🥺
うちは私が全部決めてネットで頼んでから旦那に今年はこれにしたよー!と報告するスタイルです。
面倒ですがその方がやる事はやってるので色々楽かなと思います☺️