
お子さんに恐竜の図鑑を購入された方に、出版社や選んだ理由を教えていただきたいです。年中の息子が恐竜に興味を持ち、リアルな図鑑を探しています。小学館、学研、講談社で迷っていますが、他の出版社の情報も知りたいです。
お子さんに恐竜の図鑑を買われた方
どこの出版社の図鑑を買われましたか?
また決めてはなんですか?
年中の息子がここ最近恐竜にハマりだして、私は聞いたことない恐竜の絵を先生に書いてもらって、それを嬉しそうに持ち帰ってくるので、家でも見れるように絵本ではなくできるだけリアルに近い図鑑を買おうかと思ってます。
ざっくり調べてみて小学館、学研、講談社で悩んでます。
小学館の動物の図鑑を持ってるので、小学館にしようかと思いましたが、発売日が2014年と10年も前でして…
恐竜に関しては動物と違って毎年新しい情報が出るものなので、できるだけ最新がいいのかなぁと思ってます。
その点講談社は2024年と新しいですが、新しいゆえにレビューも少ない。付属のNHKのスペシャルDVDも気になってます。
学研は2022年発売とそこまで古くもなく、本の角が丸いなど子供が扱うことも考えて工夫されてる点もいいなぁと思ってます。
また3社以外を購入されて、ここがよかった、ここは少し物足りないなどありましたら購入者目線で教えていただきたいです。
- ママリ

たぬき
うちは小学館NEOと講談社のミニを買いました🙆🏻♀️
どちらも全巻揃えてて、小学館NEOは幼い子向けの説明も少なめ、写真多めなのが決め手です。
講談社のミニはお出かけの時に持ち運びしやすいのとNEOと比べて文字が多いので長く使うかな?と思ってます💓

はじめてのママリ🔰
同じく年中の男の子の母です☺️
息子が3歳のときに講談社のはじめてのずかんきょうりゅうを買いました!
図鑑もDVDも内容が幼児さんにぴったりなので、どハマりして恐竜オタクに🦖
その後4歳の誕生日に同じ講談社の恐竜図鑑を買いましたが、いっきに内容や言葉遣いが難しくなり理解できない部分が多い為かあまり食いつきはよくなく、まだ少し早かったかな…と思ってます😅
今でも息子ははじめての図鑑の方を好んで見ています😊
-
はじめてのママリ🔰
どちらも講談社のMOVEのシリーズです😊
- 5月11日
コメント