
おしゃぶりなしの練習を始めたが、夜泣きや寝かしつけに苦労しています。夜泣きが続くことや遊ぶ時間を減らしたいこと、噛みついてくることについてアドバイスを求めています。
【アドバイスください!!】
おしゃぶりなし練習3日目の夜です
1日目は泣いて泣いて暴れて疲れて寝ました
2日目はリビングに遊びに行き、なかなか寝てくれず
1時間経って嫌々寝てくれましたが、夜泣きがひどく1時間以上
ギャンギャン泣いていました
3日目の今日もリビングに遊びに行き、なかなか寝てくれず
強制的に連れ戻して寝かせるをして寝ました
おしゃぶりありのときは
おしゃぶりをして、部屋を暗くして布団に入ると寝てました
リビングに遊びに行くということはありませんでした
夜泣きしたときはおしゃぶりあればすぐ収まりました
おしゃぶりありの時に比べて寝るまでの時間がかかるように
なってしまいました
おしゃぶりなしで寝てくれるようになったのは嬉しいのですが
1.夜泣きがまた続くか不安
2.寝る前の遊ぶ時間をなくしたい
3.指しゃぶりなどしないので噛みついてくる
⬆が気になる点ですがなにかアドバイスなどありませんか?
- ママリ(1歳4ヶ月)

はじめてのママり🔰
うちは、寝る時だけしゃぶってオッケーにしてました!
寝たら、抜く。
日中は無し。
今すぐやめよう!とは思わず、1歳半〜2歳になる前くらいにやめられたらいいなーとのんびりやめさせました😊

はじめてのママリ🔰
安心の元を無くすので慣れるまで時間が必要です!
1.子どもがおしゃぶりなしに慣れるまで我慢するしかない
2.寝室に入ったらリビングに行かせない
うちはリビングと寝室が引き戸1枚だったので私が寝転びながら足で開けれないようにおさえてました😂
3.噛んできたら「痛いからやめて」と低い声で注意する

ママリ
うちも娘がしゃぶラーでした、、、取れたのは2歳2.3ヶ月でした🙃
最後の方は夜だけおしゃぶりOKで寝かしてました!
じゃないと吐いちゃうくらい泣き喚いて大変でした😭
1、夜泣きはちょっとの間続くかもしれないですね😭おしゃぶりがないので急に起き上がって探したり、、うちもそうでした。ですが、気づけば無くなってました!
2、おしゃぶりありの時はすんなり寝てくれましたよね、、、2歳10ヶ月の今1時間くらい寝かしつけかかってます🙃存分に遊んでくれ精神で豆電球にし危ないものは置かず私は寝てました😅
多少夜遅くなってしまっても昼寝で挽回するだろうという考えでした😅
3、うちはおしゃぶりの影響で噛みつきとかはなかったのですが怒ったりしたら噛みついてきてた時期がありました。即怒ってました、、、友達とかにしちゃったら大変なので、、、
おしゃぶり卒業大変だと思いますが、絶対取れる日来ます!!頑張ってください!!
コメント