
妊活中の女性が、排卵日を考慮したタイミング法について悩んでいます。生理後すぐの行為が妊娠に影響するか心配で、どのタイミングが良いか知りたいです。
現在、自己タイミングで妊活を行っています。
排卵日が1週間ほどズレる時があるので、生理終わり次第すぐ〜排卵日までタイミングを取るのが理想かと考えています。
しかし、可能性は低いと思いますが、生理終わり次第すぐのタイミングで妊娠していた場合、着床期に性行為をすることになってしまうのでは?と不安です。
気にしなくて良いという意見もありますが、妊娠率が下がる等の話も聞きます。
排卵日を逃す可能性があるとしても、生理後終わりすぐではなく、排卵日4~5日前狙って1週間程度を目安にタイミング法を行うのが良いのでしょうか。
それとも妊娠率が下がるとしても、生理後すぐ〜排卵日までタイミング法を行うのが良いのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ひーちゃん
生理後すぐ〜排卵日までタイミングとった方がいいです
1週間ズレるだけならギリ着床時期に被るか被らないかというぐらいなので
なるべく排卵日を特定したいのであれば排卵検査薬使うといいですよ
はじめてのママリ🔰
解答してくださってありがとうございます!
細かい確認になってしまうのですが、今月で言うと最短で18日、遅いと25日が排卵日予定です。
そのため14日からタイミングを取ろうと考えていますが、排卵日が遅かった場合、最短1週間で着床期に入ると仮定すると、21日〜25日の間は被ってることになるのですが、それは気にしなくても大丈夫(それよりも排卵日前のタイミングが重要)という認識で間違いないでしょうか??
ひーちゃん
着床開始がだいたい排卵日の1週間後〜10日後、さらに2,3日かけて着床完了する感じです
なので最短18日排卵の場合、25日ぐらいから着床時期に入ることになります
遅いと25日排卵なら着床時期に被るか被らないかぐらいなので影響あるとかは気にしなくて大丈夫という感じです