
1歳5ヶ月の息子が最近、手や物を口に入れる行動が増えたことを心配しています。この時期にその行動は普通でしょうか。やめさせる方法はありますか。
1歳5ヶ月の息子がいます。
1歳くらいにはあまり口に手や物を入れないようになっていたのに、最近また頻繁に口に手や物を入れて舐めたり噛んだりするようになりました。。
このくらいの月齢って、もう食べ物なの口に入れる物以外を口に入れることってほとんどなくなる時期ですか?😢
言葉はだいぶ理解していますし、発語も20語くらいあります。
ですが手を舐めたり物を噛んだりという行為だけ成長どころか幼くなっていて心配です😢
やはりこのくらいの月齢でするのはおかしいですか?
どうやってやめさせたら良いでしょうか?
- はじめてのママリ(1歳5ヶ月)

ママリ
うちは上の子が今年で3歳になりますが
そのくらいでも物や手を口に入れたりしてました🤦🏻♀️今はなくなってきたので時期なのか興味があるのか分からないですが言葉が分かってきて注意してればだんだんなくなってくると思うので大丈夫だと思います🙆🏻♀️

はじめてのママリ🔰
うちの子は新しい歯がはえてくると🦷ヨダレも増え物を口に入れるようになります🤤

はじめてのママリ🔰
3歳ですがまだ口に入れたり舐めたりしますよ💦
全然普通だと思います!
焦らずその都度注意したらいいと思います。

かな
うちの子も最近口に手を入れます😅
歯が生えてくるのかな?と思ってます。
コメント