※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

療育の送迎や時間延長についての相談です。現在は週3回、9時から13時までの利用で、送迎が難しくなっています。療育の対応についての意見を伺いたいです。

療育について

当初の契約では送迎付きで9時〜15時の予定でした。

利用から1ヶ月が過ぎ、子供が3人おり、私自身送迎がキツくなってきました。
事業者に送迎有無、利用時間の延長について尋ねたところ、月齢が小さいことを理由にしばらく送迎は見送ることと時間の延長は今はないとの事でした。
今は9時〜13時お弁当持ちで週3送迎です。

普段は小学生の登校見送りや下の子もいて一日があっという間です。

子供の様子を見て判断してくれたのかもしれませんが
療育はこんなものでしょうか?
普段の対応はとても良く、子供も気に入ってます。

コメント

まろん

・送迎ルートを組めない可能性
・少しずつ時間を伸ばしていく
いろいろな理由があると思いますが、そんなものだと思います🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    理由が送迎ルートを組めないだったら有り得ないです🥹
    契約時、きちんと確認したので‥
    園の雰囲気が1番ですが、送迎がある事も重要視していたので今年いっぱいはなさそうで辛いです

    • 20時間前
3人目のママリ🔰

そもそも契約と違うのはなんでですか🤔?
なんで送迎付きなのにご自身で送迎されてるのでしょうか?
まだ1ヶ月だし様子見てる点はこんなものって感じもしますが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育に慣れるまでは送迎は保護者がする契約です。
    送迎付きで9時〜15時の予定であったのに、先日の電話では保育園や幼稚園などに通い始まったら15時までの利用に変更するとの事でした。
    月齢が低いという理由です。
    送迎もまだママと来るのに慣れた時だから、やっと慣れた頃に急に送迎車はパニックになるのではないかという事でした。

    • 18時間前