※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちーまま
ココロ・悩み

妹の赤ちゃんのお宮参りに参加したが、息子への関心が薄れたことに嫉妬を感じ、複雑な気持ちになっています。祖父母が赤ちゃんに夢中で、息子が寂しそうにしている姿が心苦しく、しばらく実家を避けることにしました。

少しモヤモヤと言うか、誰にも言えない話でここで少し吐き出させてください😇

先月妹が男の子を出産し、今日その子のお宮参りでした。
父は遠方に転勤で、祖父母と私達家族(私、夫、息子3歳)
が行きました。
赤ちゃん本当に可愛かったです。息子の小さい頃を思い出して夫は涙ぐんでました😂

そこまではいいのですが、これは本当にこんなこと思ってしまう私も嫌になってしまうのですが、紐銭の数が息子の時と違ってたくさんあって、産着もちゃんと着せて写真を撮っている姿に嫉妬してしまいました。
私の時は同じく祖父母と、義父母が来てくださりました。写真も撮りましたが、バタバタしていたのと、私が体調が万全でなくなんとか撮った数枚だったので、産着もちゃんとつけてあげられてないし、後悔が残ってます。
あとは妹家族の義家族には親戚が多く、1人1つ紐銭を送ってくれたみたいでした。妹が家族になった人たちが本当に温かい人たちで、不安になっていた姿を知っていたので私も安心しました。それと同時に、旦那の義父母は1つもなく、お宮参りの後の食事にさえ来ませんでした。
それがなんだか息子に申し訳なくて、涙が出ました(産後メンタルでブレブレだったのもあります笑)

妹達もお宮参りの後に食事をして、一通りおしゃべりを楽しんで解散しました。

ここまでならまだいいのですが、私の祖父母も赤ちゃんにつきっきりで、息子が遊んでーと言っても赤ちゃんに夢中で、少し寂しそうな顔をしていたのが申し訳なくなりました。
他の親戚の方や祖父母みんな赤ちゃんを取り囲んでいて、息子も赤ちゃんに喋りかけたりするもやはり面白くないのかポツンと1人で遊んでおり、私はずっと息子の横にいましたが寂しくなりました。赤ちゃんはとっても可愛いのでなんの罪もありません。祖父母達も赤ちゃんに夢中になるのは仕方がないことです。
でも遊びに行くねと伝えても、妹家族と赤ちゃんが来るから、で遠回しに断られることもあって、、

もうおめでたいことなのにこんなこと考えるの嫌なので、しばらく祖父母に会わず実家もあまり帰らないことにしました。

こんなこと考えてしまうなんて、赤ちゃんにも妹家族にも申し訳ないです。自分が嫌になります

コメント

たそ

うちも似たような感じです

遠方に住んでる姉の子の七五三の時は両親とも駆けつけたらしいのですが、うちの子の七五三は両親が来やすいように気を遣ってわざわざ実家の近くの神社にしたのに母親しか来なかったしあまりやる気ない感じだったので今でも根に持ってます笑

それ以外にも、うちの子より姉の子のほうを贔屓してるなってモヤることが度々あります
実の姉妹だからこそ嫉妬してしまいますよね
その積み重ねで実家とは距離を置くようになり、もうすぐ2人目産まれますがイベントは全て旦那と子供のみで済ませると決めてます笑