
生後2ヶ月の子どもが口をモグモグすることについて不安です。この行動は普通でしょうか。食事中でなく、抱っこや寝転がっている時に見られます。食に興味があるのかとも思っていますが、ミルクが足りていないのか心配です。
ちょっと気になったので相談させてください。
もうすぐ生後2ヶ月の子どもがいます。
たまに口をモグモグ?パクパク?
させていることがあります。
このような様子はミルクを飲んで
しばらく経ってからにはなるのですが、
ネットで調べると自閉症とか出てきて
不安になっています。
ちなみにパクパク?モグモグしてる時は
食事中でもなく、抱っこしている時や
寝転がっている時に見られます。
余談ではありますが、最近では大人の食べてる物をじーっと
見つめている?ことがあり、食に興味があるのかな?と
勝手に思い込んでいます。
話は逸れましたがモグモグしてる時は
ミルクが足りてないのかな?とかも思いますが
泣いたり機嫌が悪くなることはないです。
この時期に見られることは普通でしょうか。
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)

ぽん
だんだん口、舌を動かして遊ぶようになって、声を出したり笑ったりしていくので、練習なのではないでしょうか☺️もしくは、まだミルクを飲んでると思ってるのかも🤭うちの子も時々ありました。
この時期の赤ちゃんの視力では、白黒や赤や青といった原色が見え始め追視がやっとできるくらいで、まだまだぼんやりとしか見えていないです。
検索するとネガティブなことが出てきて不安になりますよね💦
自閉症かどうかわかるのはまだまだ先、1歳でも早いと思うくらいです🙂
ある程度、発達段階はありますが、多少順番が違ったり癖のある動きだったりさまざまだと思うので、うちの子はこんな成長の仕方なんだなーって楽しんでます☺️
コメント