
シングルマザーとして実母と同居し、子どもたちのために尽力していますが、母親らしさについて悩んでいます。料理が苦手で実母に頼っている自分に対して複雑な気持ちがあります。
母の日、娘が「今日は母の日だから!」と折り紙のチューリップを渡そうとした相手はなんとばあば(実母)でした🥲
私はシングルマザーで、子ども2人と実家に住んでいます。
母親なのに恥ずかしいんですが、私は料理が苦手だし、実母が作る方が早いし品数も多いので夜ご飯は実母が作ってくれます。
こどもが家にいる時間は必ず実母が家にいます。私は仕事でいなかったりする時もあり、こどもたちは実母と過ごすことの方が多いかもしれません。
朝ごはんや休日のお昼ご飯は簡単ですが用意します。お弁当が必要なときは私が作ります。保育園や小学校の送迎も毎日しています。一生懸命働いています。家事も全て任せているわけではなく、分担しています。
なるべくこどもたちが寂しい思いをしないよう、苦労することがないよう、実家に住んでいますが、すごく複雑な気持ちです。。母親らしさって何でしょうね。
実家を出る選択肢が無いわけではありませんが、子どもたちが父親のことを気にしないのはじいじばあばが家にいることが大きいと思っています。
ご飯を作る人=母親ですか...?私はダメな母ですかね。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

もな💅🏻
お子さん何歳ですか、、?🥹

こっこ
うちは頻繁に実家に顔を出しているのですが,今日6歳の息子が「母ちゃんのお母さんだから,ばあばもオレのお母さんってことだよね?母の日しなきゃ!」と言っていました。
近い距離感でいると、まだ良く分からないようです笑
あまり気にしなくて良いと思います!そして、わからないのなら〇〇のお母さんは私だよ!ばあばにもいつも優しくしてもらってるから,今度の誕生日にお礼しようねとかって教えてあげれば良いのだと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
素敵な息子さんですね✨
母の日の描写が、台所に立ってエプロンをしている人みたいなかんじが多いからそう思ったのかなとは思うのですが...私が世間で言う母親らしいことをしてないんだというのを痛感して情けない気持ちになってしまって😭
私もがんばります...!優しいお言葉をありがとうございます🙇♀️♡- 17時間前
はじめてのママリ🔰
息子6歳、娘4歳です💡
もな💅🏻
娘さん4歳ならばぁばも一緒に住んでたらよくわかんなくなりそうな気持ちわかりますけどね、、
お母さんがそこで一緒になって「私がママよ〜🥹」ってならなければ、この先きっと理解できますよ!
子供って悪い意味でも素直というか💦
次男がまさに今そんな感じなのでわかりますよ!
はじめてのママリ🔰
よくわからなくなる気持ちは分かるのですが、母の日に感謝する人が真っ先にばあばだったのが母として情けない気持ちになってしまいまして。。
両親に頼りきりなってしまっている自覚があるので、私もがんばります!優しいお言葉をありがとうございます🙇♀️