※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
子育て・グッズ

出された食事を残さずに食べる教育は必要でしょうか。おかわりを求める態度が許せず、将来の食糧問題を考えると厳しい教育が必要と感じています。

出されたものを食べ終わってからおかわりという教育はダメなのでしょうか??


別に残さず全部食べ切りなさいとかは言いません。
ただ、出されたものを食べずに「他のないの?」「これおかわりしていい?」は私は許せません。

バランスを考えているし、将来食糧に困る日が来た時に「やだ食べない」とかわがまま言う子になってほしくないし何より子供自身が困ると思うんです。

厳しいですかね?

コメント

はじめてのママリさん

おかわりさせる、好きなものや食べられるものを食べさせる

はじめてのママリさん

食べ終わるまでおかわりはさせない。

コトリ🔰

昨晩ありました!
たまごスープおかわりー🙌って言うので、野菜とご飯とおかずピカピカにしたらおかわりしていいよ、と伝えました。
完食した時にはお腹一杯でおかわり忘れてました(笑)

私自身が昔飲食で働いてたこともあり、準備された物で食べるのを心がけているので厳しいとか気にしてませんでした!

mimo

年齢にもよりません?
そして食欲にもよる気がします。

うちは下の子2歳はまだありにしています。
が最近量を食べれるようになってきたので
ここまではたべてから!
と徐々に全部にしていく予定です。

上の子は私より食べて
先に食べきる前におかわりしても
最終的に全部食べるのでOKにしてます!

おかわりして他のを残すならなしです!!