※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

母親と同じような育児を父親に求めてはいけないですかね。生物てきに違…

母親と同じような育児を父親に求めてはいけないですかね。生物てきに違うので、育児に温度差があるのは当たり前でしょうか。

コメント

はじめてのママリん

産んだのと産んでいないのはそりやあ温度差というか感覚が違うのかもしれませんが、それは父親側の意識でいくらでも変われるかと思います😭
新生児扱いどうするか分からなくても、泣こうが抱っこしてみる、ご飯食べさせる、歩けるようになったらたくさん遊んであげる…などなど、少し頑張れば育児も楽しくなっていくし子供も懐くしママも笑顔になるのに。自分の遊びに全集中する父親の多さよ…😂

年子ママン

求めないように、期待しないようにしてますが、難しいですよね、、、それでイライラ😵‍💫😵‍💫
所詮旦那と私は他人なんだから分かり合えないんだーと自分に言い聞かせてます🤦‍♀️

はじめてのママリ🔰

求める事は悪くないと思います。でも考え方が違う男性もいるので(家事、育児は女!とか)いかに旦那を育児に協力的にさせるのはママリさん次第だと思います!

はじめてのママリ🔰

あたりまえだし、働くのも大変ですもんね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    フルタイムで働いているのは一緒ですし、働くことは別としてです
    やはり難しいですね

    • 3時間前