
もうしんどいです…小1の娘がいます。入学して一カ月、まだまだ頑張って…
もうしんどいです…
小1の娘がいます。入学して一カ月、まだまだ頑張っているのはわかります。
疲れているのもわかります。
でも自分の思い通りにならないことに対してすべて「嫌だ」で押し通そうと、するので話をして聞かせても一切聞かずに「イヤ」で返してきてしんどいです。
これはこちらの勝手なのですが、先日父が亡くなり、精神を病んでしまった母のところへ毎日通って様々な手続きをしたり家のことを少しやったりと側にいるので自由にもなれず、4月からの予定だったパートは週一回になり、ようやく先週から行きはじめましたが、それさえ4月でやめようかとも考えるほどです…。
パートの4時間以外、母を1人にするのが心配で歯医者も婦人科もキャンセルしてしまい、本業であるはずの私の在宅での仕事は全くできていません。
夫は多忙でほとんど家にいないので頼れません。
夜には実家の姉と甥が仕事から帰ってくるので、それに合わせて娘と買い物に行き、夕飯を一緒に食べて帰ってきますが、姉とは不仲なのでそれも苦痛です。
土日は実家に行って、フルタイムの姉と甥の自由時間を作り交代してもらって子どもを遊びに連れて行きます。
娘の時間割、宿題、風呂や遊びに付き合い、なかなか寝ないし朝起きないし、なんだか最近ワガママだし…その上実家の世話、母のケア、慣れない生活にもう疲れ果ててしまいました。
私がこんなふうだから娘の気持ちも当たりどころがなくなりワガママになっているのだとも理解しています。でも本当にしんどい、泣かれるとイライラして怒鳴ってしまうし肩を強く揺さぶったこともあります。酷い親です。
心配していた小1の壁が、父が他界してさらに壁が高くしんどいものになり、父にも母にも頼れず(母は精神的に病んでしまいました)頼れる人もいなくなり、身体も心もボロボロです。
毎朝、起きたくない、学校に送り出すの面倒くさいから休ませたい(さすがにちゃんとしますが)、実家に行きたくない、消えてなくなりたいと思ってしまいます。
死ぬのは嫌です。これ以上周りに悲しみを背負わせたくない。ただもういなかったことになりたい。はじめからいなかったものになりたい。
- ママリ(6歳)

はじめてのママリ🔰
辛いもので辞められるものから辞めてみませんか?
あと、そこまで母(姉)家族の為に自分の時間を犠牲にしなくてもよいのでは?
自分をもっと大切にしましょう。
共倒れになりますよ。
お母さんは心配ですが、心療内科などに連れて行ってあげていますか?第三者に相談したり、お薬飲むのも効果があると思います。
小1の壁は誰でもあると思うので、投稿者さんも娘さんも誰も悪くないんですよ🥺
お子さんか家ではワガママに振る舞えるのは、お母さんがこれまで自分を受け止めて育てて来てくれたからだと思います。
旦那さんにも相談してみませんか?
娘さんの精神面のケアやストレス発散など協力してくれるのでは?
コメント