※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そら
ココロ・悩み

小学生で吃音のあるお子さんおられませんか?相談があります。息子が一年…

小学生で吃音のあるお子さんおられませんか?
相談があります。

息子が一年生になりました。
年中終わりから吃音が悪化し、難発や随伴症状も酷く、今年の2月頃までは凄く気になる日の方が多く過ごしてきました。
ですが、3月頃から気になる日もあるものの以前と比べると症状は軽めで、難発、随伴症状もほぼなくなっており、こんなに軽度な状態が2ヶ月も続いているのにビックリしています。

現在、言語聴覚士の先生の所に通っており、小学校の先生宛てに、吃音の対応についてお手紙も書いていただき、入学前に担任の先生に渡してほしいと学校に渡しています。
入学後にもプリントで伝えておきたいこと。というのがあり、吃音があること。クラスの子への説明は担任の先生、本人とで今後話して決めていきたい。と書いて提出しました。

ですが未だに先生と話す機会がなく、、、
というのも症状が軽く、まだ学校で発表や音読がないこと。
日直の号令も1人ではなく2人で言ったりしているみたいで特に心配するような事がないので、わざわざ先生に話すのも、、、と思って様子をみていました。
今日、通院の日で、まだ担任の先生と話せてないと言うと驚かれてしまって、できれば早めに話しておいた方がいいと言われ。
家庭訪問も七月のようで。
症状が軽くてもいつまた酷くなるか分からないから一度先生と話しておいた方がいいですよね?💦
ちょっと怖めの先生なので私も躊躇してしまって。
先生も懇談会では気になる事があったら連絡させていただきますと言っており、連絡がないから先生としても気になる事はないのかなぁとも。

お子さんの担任の先生とは直接話されましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ご自身で書かれておられるように、いま症状が軽くてもいつまた酷くなるかも分からないですし、一度直接お話された方が良いかと思います。
取り越し苦労で終わればそれはそれで良いですし😊

うちは吃音ではないですが、入学にあたって色々知っておいて欲しいことがあり、入学までに色々資料お渡ししていましたが、実際面談してみると、伝わっていないこともあり😨
また、入学後しばらくは大丈夫だったんですが、GW明けから調子崩れてきたので、直接お話しておいて良かったと思いました。
一度お会いしておけば、今後も相談しやすくなるかなとも思います😊

  • そら

    そら

    ありがとうございます。
    そうですよね。
    先生も吃音あると言っておきながら何も言ってこないなぁと感じてるかもしれないですよね。
    面談はお子さんも同席させましたか?

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    正直子供いない方が話しやすいとは思いましたが、放課後に時間とっていただいたので、子供の預け先もなく、同席しました。

    • 2時間前