※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

親友が死産を経験した後、私が妊娠したことを伝えた際、彼女が辛い気持ちになったようです。現在、距離を置いており、私の気持ちや行動についてどう考えるべきか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

20年ほど一緒にいる1番の親友(家族みたいな親友)が
妊娠して安定期らへんに死産してしまいました

その後、私は妊娠して今7ヶ月です
その親友は他の友達が新生児をインスタに載せてるのも
辛いみたいでもっと自分に気つかってほしいと相談された事もあります
私も悲しかったり死産した事はないけれど
自分の子供が亡くなるなんて、、辛い気持ちはわかります
私の子供の性別がこの前判明したので伝えようとしたのですが
辛い気持ちになるかなと思いすぐには伝える事ができませんでした
でも伝えないのも気使いすぎて変な感じになるなと思い
数日間悩んだ末に性別を伝えたました
その時は普通だったのですが
のちのち性別聞きたくなかったと言われました
その後LINEで話しあった結果お互いに今は距離を置こうとなって
今は何も連絡してません
いつも一緒にいて息が出来なくなるほど笑い合ったりしてたのを
思い出したりして寂しくて泣く日もありました

でも段々落ち着いてきたら
その新生児をインスタに載せてた友達も
好き勝手に出来なくて可哀想だなーとか
もし親友が妊娠、出産したら関係が元に戻るんだろうなーとか
親友が妊娠、出産したら子供の写真とかインスタとかにバンバンあげるんだろーなとか
そーゆう自己中な所あるもんなーって
私も妊活してる時、妊娠報告とか他の妊婦さん見るのとか
素直に喜べなかったもんなーとか
寂しい感情より冷静になってる自分が少しおかしいのかなって思ってきてます
死産の経験がないので親友の全ての気持ちはわかる事はできません
もっとこんな気の使い方した方がいいとか
こんな経験をした事ある方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目死産経験があります、赤ちゃんや妊婦さんやCMですら、見るたびに凄く凄く悲しくて辛くてどうしたらいいかわからない時期がありました。

でも、友達の妊娠や出産はどんなに悲しくて辛くても喜ぶようにしてたし、実際友達の子供は凄く可愛いくて仕方ないです☺️

はじめてのママリさんも、そのお友達も誰も悪くないので辛いですよね😭
気を使いすぎず、向こうから連絡が来るまで待ってたらいいと思います。


インスタに関しては、はじめてのママリが載せるか載せないか自由です!!
このお友達が、みなければ良いだけだし見たくなければ一時的なブロックして貰えればいいので♩

それなのに、載せるなとか言ってくる親友は、悲しいけどもう親友じゃないと思って良いと思います🥲

ままり

はじめてのママリ🔰さんが性別を伝えても伝えていなくてもお二人の間には距離ができていたのかなと勝手な解釈ですが私は思いました😢

当事者にしか分からない悲しみや感情がきっとあると思います、私なら友達から連絡くるまでそっとしておくかもしれないです🙏🏻

またお二人が揃って笑い合う日が来る事を願ってます🍀✨

はじめてのママリ🔰

私自身、息子を亡くした経験があります。
親友さんの気持ち、分かります。
私が亡くしたことを知ってたし、私自身次の子を妊娠してましたが、自分の親友だった人におろすための同意書にサインしてとお願いされたり、その3ヶ月後にまた妊娠したりと自分のことしか考えてない言動ばかりで、この女の子供が○ねば良かったのにと私もその頃は荒れてた(10年前)ので正直そう思いました。LINEはブロックし連絡先も消しました。

正直ほっといてほしいと思いますよ。
厳しいことを言いますが亡くした相手に対して無神経だったと思います。
親友さんも素直に喜べないことも辛いと思います。
家族のようなママリさんのことを嫌なように思ってしまうのもしんどいことだと思います。
子供のことは相手が触れない限り触れないであげてくださいね。
死産した人の気持ちが分からなくても、寄り添うことは出来ると思いますよ🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも、インスタなどのSNSは親友さんが離れればいい話だとは思います。
    私は全部アプリ消して見ないようにしてました🥲
    LINEも見たくないアイコンは非表示でした。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

性別は伝えない方がよかったですね。
今は無理でもまた連絡取れる日が来るかも知らないのでそれまで待っているのがいいのかなと。

SNSは自由にしていいと思います。
見る側がブロックしたり対処出来るので。