※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実の父に対して感謝しつつも、モヤモヤすることがいくつかあります。妊娠中の性別についての反応や、娘に古いおもちゃを使わせたこと、食事に関する意見の不一致が気になります。良かれと思っていることは理解していますが、心がざわついてしまいます。

だれか聞いてください…

娘を可愛がってくれてるしもちろん感謝はしているのですが
実の父に対してモヤモヤする事がいくつかあって……

1つ目は、ただいま2人目妊娠中なんですが父は2人目は男の子を希望してたみたいで、健診終わりに実家に寄って性別どったぽいー?と聞かれたので「女の子っぽい!」と答えたら「えー。まじか」と言われてしまいました。
希望があるのはいいと思いますが、「えー。」と言われた事が少しショックで…。🥲

2つ目は、実家に娘を連れて行ったら20年以上も前に私が使ってたホコリや汚れが被ったおもちゃをホ 拭きもせずそのまま遊ばせてしまって、、
たまたまかもしれませんが翌日から発熱・鼻水・咳が始まりました。

3つ目は、すごく甘いデザート等は2歳まであげたくないのですが実家で大人達がデザートを食べていると娘にアイスを食べさせようとしまり生クリームもあげようとしたのでまだあげないで〜!と言ったけどこんくらいいいでしょみたいな事を言われてしまいました。
ちょっと前までは呼ばれる度に実家にご飯食べに行ってたのですが味の濃い料理を娘にあげようとする為、私が味の薄いご飯を娘の分だけ作ったら、「こんな美味しくなさそうなのいつも作ってるの?じいじがいっぱい美味しいの作ってあげるからね〜」と言っていました。
父は料理師免許あるので私が作ったご飯を美味しいって言ってくれた事はありません。
それから食事に呼ばれても理由をつけて断ってしまっています。

他にもモヤモヤする事は度々ありますが
ありすぎて忘れてしまいました。


娘を可愛がってくれているし
もちろん感謝はしているし
良かれと思ってやってる事は分かります。

けどモヤモヤしてしまって。。。。

コメント

noripi111

1人目だとそう思ってしまうのは、私もそうだったので、よく分かります😢
ただ、2人目になると、こっちが適当になってきちゃいます🫠
1人目あんなに色んな努力してたのに、こうも打ち砕かれるのかと🥲
そうなれば、お父さんに対してのモヤモヤも薄くなっていくと思いますよ🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり一人目だとやっぱりどうも神経質になってしまいますよね🥺
    モヤモヤがなくなるといいなあと思ってます、、😭

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

それはモヤモヤします😑💭
「次は女の子にしてね」って言われて絶賛モヤモヤ中です☹️☹️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他人に性別どっちがいい!って言われてるもモヤモヤしますよね💭
    そんなの決められるものじゃないのに…
    元気に産まれてきてくれれば性別なんてどっちでもいいですよね🥺

    • 4時間前
mitsuna

わかります。
何かとめんどくさいですよね・・。
向こうも何も悪気ないんでしょうけどね。
おやつ食べすぎちゃったり美味しいもの食べたり、家では許されないことも今日は特別!って開き直ります笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、、💦悪気はないんだろうけどモヤモヤしてしまって😞
    私も開き直ってたのですが、、遊び行く度にポテトあげたり大人からしても濃いだろってくらいの料理をあげたりしています、、実家に行く頻度を減らしてからは私の家に持ってきて娘が食べるのを見て喜んでいます…😓

    • 4時間前