
4歳の娘を甘やかしすぎているか悩んでいます。保育園では自立しているのに、家では依存しているようです。どのように自分でできることを増やすべきでしょうか。
甘やかしすぎでしょうか?
4歳の娘について、これまで甘やかしすぎたのかもと思い始めました💦
というのも家では、靴や靴下を自分で脱がない・服の着脱もしない・外では抱っこ多め・トイレでおしっこは出来るけれど面倒だからオムツでする・登園時カバンを持たないなど…
保育園では上記のことは1人で出来ていて先生に手伝ってもらうこともないそうで、家では甘えているんだと思います。
働きながらほぼワンオペのため、私がした方が早いため色々とやりすぎたせいもあると思います。
同じくらいの月齢のお子さんは家でも1人でやっていますか?
これから自分で出来ることを増やしていってほしいのですが、どのように進めていけば良いでしょうか…?
- はじめてのママリ🔰(4歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
わかります🤣我が家もそうです🤣
うちも保育園ではできてるのでやろうと思えばやるだろうしいいやと思ってます🤣🤣

息子のママ
3歳8ヶ月ですが、服や靴の着脱、脱いだ靴はそろえる、おしっこうんちトイレでする、登園時かばん自分で持ちます!外では抱っこすることもありますが、眠たい時とかだけです!私と子供の2人だとほぼ抱っことは言ってきません!帰省中などで大人が増えると手があいてる大人に抱っこ要求することはあります!笑
私もフルタイムで働いていて寝かすまでワンオペな日が多いです!
最初はやらせると時間かかってこちらがやってしまいたくなる気持ちわかります!でも自分でしてくれるようになったほうが結果的に早いです!!
こどもが甘えているというより、親が甘やかしている、に近い状況かと思ってしまいました!
靴下一緒にはこーとかいって、隣で親も履いて自分のは自分で履いてもらうとかどうですか?服も!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
仰る通りで甘やかしている自覚はあります😅
声かけと一緒にやる所から始めてみます!- 5月11日
-
息子のママ
出来るけど甘えてるだけなのでお母さんが大変でないなら、家の中ではやってあげるのは全然悪くないと思います☺️❗️
- 5月11日

ままり🐈⬛
うちはトイレはまだトレーニング中なのでオムツをしてますが、靴・靴下・洋服の着脱は自分でやってます。
でも、同じく時間がないときや何か変な時に手を貸すことはよくあります。
洋服もまだ肌着のインが出来ないので、最後お直しが必要です。
ただ、年少にあがり制服になったので、ボタンが通りにくかったりホックがあったりと難易度が高いので、朝は私が着させることは多いです。(今、園で練習中だそうです)
園で出来るならやる気だけの問題なので、ママが待てるかどうかと、お子さんが着脱しやすいものかどうかですかね。
うちは靴はタンがないものにしたり、靴下は踵に柄がある物にして、なるべく取り組みやすくして習得させていきました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
子供が取り組みやすいように変えないといけませんね。
特に朝など時間に余裕が出来るようにしていきたいと思います💡- 5月11日

ぴち
まだトイレトレーニング完了してないですかね?
靴はすのこを置けば脱ぎやすいです。服はまず脱ぐところから、させてみるといいかもですね!
ただ今の季節は環境変わったり、気温差で疲れててへとへとなのかもしれません。
一人ひとりペースがあると思うので機嫌がいい時に挑戦するようにして、親は時間の余裕をまず作る準備をするといいかもしれません😊
-
はじめてのママリ🔰
トイレでおしっこするのは面倒らしく、完全にトイトレは完了していません💦
確かに春から環境が変わって体調を崩して最近調子が戻った所です。
いきなりだと難しいかもしれないので
機嫌が良い時に始めてみます!- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
- 5月11日

たか
うちの子は「食べさせて〜」です笑。
「着替えさせて〜」もありますね笑。
できることも知ってます。できない時はちゃんとやるし、外でも一人でしっかりやってます!
甘やかしてる自覚あります笑。
できるとこを増やしたいなら、自分でやらせる。騒がれても待つですかね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
外では出来るんですよね。笑
今まで甘やかした分時間はかかると思いますが、自分でさせてみます💡- 5月11日

はじめてのママリ🔰
ほぼ同じです😂
こちらからやってあげることはないですが、やってと言われればやってあげてます😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
うちも今は同じ状態で、その回数がかなり多いです😅
こちらも大変なので少しずつ子供にやらせてみようと思います!- 5月11日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
同じような方がいて安心しました😮💨
私もずっとそのように考えていました!
保育園と同じように出来るようになってくれると嬉しいですね。