※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

最近、子どもを遊びに連れて行けず悩んでいます。友達と比べて自分の子育てに不安を感じています。携帯依存が影響していることも気になっています。将来的には働き始め、家族でのお出かけを計画していますが、今の状況に戸惑っています。どうすれば良いでしょうか。

なんか最近落ち着いてたのにまたこんな気持ちに…
吐き出させてください🥲

同級生達は子どもを連れていろいろな遊び場
(動物と触れ合える場所だったりプールだったり)に
行ったりしてるのに私は娘達(0歳、2歳)をそういう場所に全然連れていけてないです。
出かけるならほぼワンオペ、車、自転車なし
生活も今は余裕がありません。(結婚式に出席など出費が重なりました)
たまに支援センター(歩きで往復1時間)や公園
家ではねんどだったり季節の手形足形製作
クッキー作り、ご飯のお手伝いをしてもらったり(2歳の子がやりたいと言う)という感じの過ごし方です。
もっと出かけた方がいいですよね。

友達は子ども1人いて働きながら子育て、2人目妊娠中なのにそうやっていろいろ出かけたりして、凄い優しい子だったので子どもに対してもしっかりと向き合ってるんだろうな(家庭それぞれ見えてない部分があるのは承知で勝手な想像です)
私は上の子に対して怒ってばっかだなと最近なんか
顔色うかがってるじゃないけどそんな風に見えることがあってどう関わっていったらいいかわからなくなってます。

2歳の娘はやっと2語文がたくさん出てきたところで
まだ何を言っているかわからないことが多い
私が携帯依存性でたまに遊んですぐ携帯を触ってしまいます。遊んでる間もYouTubeはついたまま、消すと癇癪
これは私や旦那が見せてしまってるからなので
どこかのタイミングでやめないとと思うのですが
週4日、6時から9時の早朝パートを私がしていて
そういう日は必ずついてるので私が帰ってから消すと
怒る、私も数時間のくせに疲れてて癇癪に付き合えない
指吸いも未だになくなりません。
これはすごく寂しい思いさせてますよね。
なんか頑張れる日はYouTubeの曲に合わせて一緒に踊ったり前回りやかくれんぼもどきをしたりできるのですが
すごく私の気分?頑張りに波があります。
それも凄く可哀想だなと思います。
携帯依存性どうにかなりませんかね。

後々フルで働くつもりでいるので、そうなると私も自由に使えるお金が増えます。
そうなってから子どもとお出かけでも遅くないですかね。
旦那とはもう少し金銭とか落ち着いたらみんなでお出かけもだけど長女と私、長女と旦那って感じで下の子と
それぞれパパ、ママ独り占めDayを作ろうと話してます。

なんかよくわからない文で何を言いたいのかわからなくなってしまいました…
吐き出し失礼しました。

コメント

はじめてのママリ🔰

携帯おくとおちつかないですw
YouTubeは下の子家いる間はすぐつけてしまいますが、平日保育園いってるのでノーカンにしてます。

小さいお子さん二人だと大変ですよね。
家の中に遊べる場所増やすのはどうでしょうか。
プールや、ジャングルジムなど。

我が家は上の子が3歳まで非課税世帯で、お金もなく、休日も夫婦どちらかバイトや社員の時は仕事で帰省以外は全然連れてけませんでした。
年齢があがってから色々連れていき
ましたが、小さい頃の記憶もないですし、身長や年齢あるほうが遊べる場所も多く、長時間滞在も可能で
正直ちょうど良かったです。
今思春期ですが、あそこ行きたかっとか何も言われません😊

はじめてのママリ🔰

うちも2歳差の姉妹いて、
私自身もスマホ依存性で、
金銭的にも体力的にも余裕なくて
なるべく家や近場で
お金のかからない、体力温存できる遊びを選んでました。

アクティブに子供とお出かけするのが良いことだという固定観念が呪いをかけてるのかもしれませんが、うちは子供が0〜1歳くらいの時はコロナ禍全盛期で、お出かけすることが悪のように言われるような時期でしたので元々おうちでゴロゴロするのが好きな私はステイホーム万歳でした🫠

産後はホルモンのせいかまだまだイライラや不安が大きかったですし、
ふたりとも入園してようやく旅行とか行きたいなと思ったら一年中感染症もらってきて全然行けなかったり、、
お出かけって健康、時間、お金の3つがタイミング良く都合つかないと出来ないのでなかなか難しいですね。

もう少しお子さん大きくなったら余裕できると思います🌟

ママリ

私もYouTubeついたままな時が多いですし、近所しか基本で出歩かないです!
ママ友もいないので比べることがなくて可哀想なことしてると思ったことないです!
毎日毎日子供の相手に懸命な母親なんていないと思いますし、読んでいて可哀想とは思いませんし主様はすでに十分頑張られてると思います😊