※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

息子がパパを好む理由は、私が叱ることが多いからかもしれません。育休中は甘えてくれますが、復帰後は嫌われるのではと不安です。

私の方が一緒に過ごす時間が長いのに、パパ!パパ!ってパパ大好きな息子....

私が抱っこしててもすぐパパの方へ。パパが抱っこしてるのを引き取ろうとしたら拒否。3人で歩いててもおてて繋ぐのはパパ。

悲しいやら虚しいやら🥲

理由はおそらく、私が日頃から叱ったり注意したりするからかな....パパは怒らないもんね🥹

でも、私もある程度は息子のしたいようにさせてて、叱るときは危ないことをするときだけなのに😭

ママとパパ両方が叱るのはよくないらしいし、このまま私が悪役になるしかないのか🥲

今は育休中で一緒にいる時間が長いからまだ甘えてくれたりするけど、復帰したら叱るし過ごす時間も短くなるしで嫌われそう😂

コメント

るる

さみしいですがとてもいいと思います

うちは、パパ!となるように仕向けてきたつもりです
2人目ほしかったんで、そうしとかないと、きついかなって。

ママ!!ママ!!となると、パパが子育てにやる気がなくなるかも…

いま3歳で17キロあります。
とても抱っこできなくて、
パパ大好きな子で助かってます

みちゃん

うちも超絶パパっ子です!!
この前は、旦那が帰ってきてお風呂に入ったらもうありえないくらいギャン泣き🤣
ですが、私的にはそっちの方がありがたいです🤣
パパっ子で居てくれるだけあって、パパも可愛くて仕方ないのか抱っこやらいろいろやってくれます!

はじめてのママリ🔰

上の子がママっ子で、下の子がパパっ子です。
上の子がママ、ママ言い過ぎてパパっ子になるしかなかったのかもしれないと思うと、下の子には申し訳ないのですが…😅
分かれてくれて良かったと、安心してます。現在14キロの上の子の抱っこは本当に辛いです😭でも、下の子がママーよりパパーと行ってしまうのも悲しいです。人間ないものねだりですよね😅

はじめてのママリ🔰

この4月から保育園に行き出したのですが、うちの子は逆に「ママ!ママ!」が、とんでもなく強くなりました😅

もともとは、私でも夫でもどっちでも良かった感じで、1週間ほど会わない時間ができると、まるで不審者が来たと言わんばかりに、半泣きで私から夫の元へ逃げてたのに…。

今は口を開けば、抱っこ、抱っこ。寝言すら抱っこ。本当にしてほしいのか、ただの口癖なのかわからないくらい、一日中ずっと、ママ!抱っこ!を連呼してます。パパに抱っこされれば、ママーママー抱っこーって必死にこっちに来ようとします💦最初は可愛いなぁなんて思ってたのに、今はもう片耳塞ぎたくなるくらいです…

嫌われるどころか大変なことになるかもですよ😅

はじめてのママリ🔰

まーーーったく同じです😂

基本平日はパパに会うことも無く娘は1日を過して寝るのでそもそもパパはレアキャラで土日のお出かけの時だけなのて遊んでくれる存在だろうし、平日の1人で育児してる時ってどうしても叱ること多くなるし😂😂

2歳にもなると言葉もだいぶ増えるのでこの前お風呂で「ママ 大好きぶっぶーー」「パパ 大好きせいかーい!」って言われてグサッときました😅まだ「嫌い」って言葉を知らないので言われてないけどいつかその言葉を覚えてしまったら言われるんだろうな…って😂😂

これも愛情って気づくのはきっとだいぶ先ですね😂😂