※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

通学班のママさん達から浮いています。グループが出来ていて、仲良い人…

通学班のママさん達から浮いています。

グループが出来ていて、仲良い人同士くっついて話をしているので輪に入れません😭
挨拶しても返事が返ってきたり無視されたり。
何か嫌われるようなことをした覚えもないし
なんで浮いてるんだろう、、という感じです。

上の子がやんちゃで活発だから警戒してる?とか
あまり関わりたくないって思われてる?とか悪い方に思考が行ってしまいます。

入学してまだ1ヶ月だし、毎朝通学班まで送って行ってるんですが苦痛で仕方ありません。

かと言って、活発な子を1人で行かせて
他のお母さん達から悪く言われるのも辛くて守ってあげたい気持ちから着いて行ってるというのもあります。が大人同士上手くやれず精神的にしんどいです。


どうしたら仲良くなれるんだろう
輪に入れるんだろう、、


自分から話題を振ったり話に行くのは苦手です😭😭

コメント

🏃‍♀️

周りから孤立するとか、どう思われるだろうとか、悩みは一旦横に置いて(ぐるぐる考えちゃう気持ちわかるので難しいかもですが)
大人同士が上手くやろうとするよりかは、子どもたちと接点持ってみてはどうでしょう?
そちらのほうが楽しく過ごせる気がします☺️

経験上なのですが、相手からどう思われるだろう、仲良くしなきゃなどと身構えてると、それも相手に伝わっちゃいます。
なので無理して輪に入ろうとしたり、焦って話しかけたりしないほうが良いと思いました🤔

朝とかドキドキするかもですが、それはそれでOKです。
そんな自分の気持ちも責めず、できるだけ穏やかに過ごして、子ども達を送り出すことに意識向けてみるといいのではないでしょうか😊

ごま

自分の友達作りをするために付いて行っているわけではないのでただ子どもと同じ学年の親御さんという認識であいさつできたらOKじゃないですか👍
そのうち自分で行きますし。
私は一匹狼派なので輪に入れなくても全然気になりませんが、、😅いつもボーとしながら歩いてますよ!
それよりも子どもがクラスで友達ができたのかの方がよっぽど心配です(^-^;