※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

育児で支援がない方に、辛かったことや民間サービスの希望を教えてください。赤ちゃんを預けて自分の時間を持つサービスについてはどう思いますか。

育児で頼る人が近くにいない方・いなかった方は教えてくれませんか??

その時何が一番辛かったですか??
よく行政に相談しても相談にのるだけで支援に繋がらないと聞きますが
例えば民間でどんなサービスがあったら楽になったと思いますか??

例えば時間があるときにふらっとよって赤ちゃんを保育士さんに預けてお母さん達は別室で寝たり(赤ちゃんの部屋はモニターで確認ができる)自分の時間を確保したり外出できたりというサービスがあれば使用すると思いますか??

コメント

ママリ

安ければ使用したいですね!

結局高額なところが多かったり、事前予約が必要だったり、顔合わせが必要だったり、子供の人数によって費用が加算されていくので、子供4人育てていて自治体形に頼ったことは一度もないですね💦

親にも預けたことなくて、いつも兄弟に頼ってるのでそれも回数少ないので
なんかいい感じのがあればいいですよね🤣

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    困った時に頼れる施設があればいいなと考えているのですが
    民間で事業として継続できるくらい利用者さんがいるのかな?と思いまして💦
    いろいろ教えてくださってありがとうございます!😊

    • 5月10日
  • ママリ

    ママリ

    実際私はまつげパーマ、ネイル、美容院、マッサージこの辺行く時に、近辺に一時預かりないか調べたことはあります!笑

    でも使ったことあるのは結局上の子が通ってる保育園で1回だけです💦

    • 5月10日
  • ママリ

    ママリ

    必要性はある!ということですね😊
    一回のみの使用ということはやはり手続きまでのハードルが高いという事でしょうか??
    例えば施設のホームページ等で空き状況を見れてそこから簡易予約ができ
    10分後には預けにいけるような施設だとハードルは低いでしょうか??

    • 5月10日
  • ママリ

    ママリ

    もしよかったらお値段は1人一時間どのくらいの料金なら使用すると思いますか?

    • 5月10日
  • ママリ

    ママリ

    それはもう今すぐにでも使いたすぎます!笑

    私は今から行きたい!とか明日行きたい!ってこの時間に思うことが多いので、予約はやっぱり前もってしないといけないのと、私が予約したい曜日と、保育園が無理な曜日がなん度も重なって、保育園に聞くのももうどうせ無理って言われるしもーいーやってなって預けるのもやめました😩

    私の中で、家から遠い分には利用しやすさが上回れば全然そこまで預けに行くことは全然苦じゃないです😆

    • 5月10日
  • ママリ

    ママリ

    確か2箇所の料金が1箇所目が
    1時間350円、もう1箇所が500円くらいだった気がします!
    500円だと、家の近所だと都会の方まで出るとちょっと高くなるな💦と思ってやったことはないです🤣

    • 5月10日
はじめてのママリ🔰

すぐに利用できる施設なら最高ですね!近隣に産後ケア施設がないので、泊まりで夜間預かってくれたりする施設が欲しかったです。多少高くても利用します!
行政は、頼れる人はいますか?とは聞いてきますが、いないと答えても「そうは言っても誰かいますよね?」としつこく何度も言われていないという答えを受け入れたくない様子でした。実際にどんなサービスが受けれるか聞いても予約でしばらくいっぱいのため登録してすぐは使えないと言われたり実質頼れそうなものはありませんでした。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    予約制より行きたい時にふらっといける方がハードルが低くなるかなと考えていて
    施設のホームページ等で現状の空き状況を表示し
    そこからさくっと予約でき10分後いきますと気軽に行けるようなところができたらと考えています😊
    ただ事業として継続できるくらい利用者さんがいるのかな??と思いまして💦

    そうですよね💦頼れる方がいない方を「話を聞く」だけで終わっている現状に憤りを感じており
    リアルで手助けをできるサービスを考えているのですが料金等を考えると案があまり思い浮かばなくて😢
    お話し聞かせて下さってありがとうございます!

    • 5月10日
はじめてのママリ

乳腺炎になってしまった時は、ワンオペで新生児と2歳児を見て家事もやって本当にしんどかったです🥲
自治体もなんか気がひけるし、そういうサービスあったらなぁ、とよく考えてます!お値段が良心的であれば利用してみたいです🥹

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    乳腺炎辛いですよね😢
    辛いときに気軽に頼れるような施設を作りたいのですが料金等も考えると事業として継続できるくらいのものを考えると難しく💦
    お値段は1人一時間いくらくらいだと使用してみたいと思いますか?

    • 5月10日
なつみ

お値段が良心的&1対1であれば預けたいです🥺🥺🥺

近所にも1時間数百円〜1000円で一時保育利用できますが、集団の一時保育だと風邪などをもらうリスクが高すぎて、その後のきつさを想像して預けないっていう選択になってます😭

ママり

実家が新幹線3時間か飛行機1時間の距離です。仕事の都合で親戚の全くいない土地で過ごしてます。11ヶ月から保育園に通ってますので、0歳の時の私だったらという仮定で書きますね。

>何が一番辛かったですか?
支援センター、子育て会、習い事を週3、4階行ってました。それらのイベントの存在等やイベントの告知場所を知ってからは楽しめましたが、その情報源が知る人ぞ知る的なかんじになっていたのが最初辛かったです。

支援センターとかにいくと、そこにいる母親なんてせいぜい多くても数名の育児経験しかないのに、全てを知ってるかのようなドヤ顔で決めつけで語る人がいて、適当にあしらうのが面倒でした。

学生時代や会社って、なんだかんだで学歴や常識の最低限が同じようにメンバーに偏りますが、母親というだけの共通点で 集まるから色んなバックグラウンドや思想(?)の人がいるので、人間関係の配慮が面倒でした。私にとっては普通のことも、相手にとってはマウント(?)自慢(?)と思われたりするのかなとかです。

>民間のサービス
私の場合はわざわざ預けるためだけの目的で施設に行ってまで子供を他人に預けたくなかったです。手続きが面倒なんです。

骨盤矯正のクリニックで、保育士さんが2名いる保育室完備のところで、骨盤矯正の予約をすれば自動的に子供も預けられるは手続きが簡単だし、予約の待ちもなくてよかったです。

ホットペッパーの美容院みたいに基本は予約制で、空きあれば当日予約可能ってイメージですかね。予約見て10分後ぐらいの早さでふらっと預けられるような施設=不人気で経営が続くのか不安です。スタッフのシフトが組みにくそう。それだけ、待機してる保育士さんなどのスタッフが多くて人件費かかってそうで😓

スタッフの質をどのように確保して、信頼できるかが鍵だと思います。安いとスタッフの給与も安くするしかなくて、保育の質が下がりそうなので、民間です安かったら絶対預けたくないです。業績面で安い場合は、税金でまかなう分安くなってるのかなと思えますが…。

個人や行政の子育て会に複数参加して思うのは、一定の金額とらないと変な客層(参加者)になります。金額って、ヤバい人フィルターになります。主催者側や他の参加者に感謝の気持ちとか人として当然のレベルの言動が出来ない人が多くて、ただただ不快なこともありました。

あづ

自分の時間がないことですかね🤔
何もしてない時間はあるけど、じゃあ好きな時間に好きな場所へ出掛けられるかって言われたらそれは出来ない。みたいな…

そのサービスは例えば月1回無料で使えますよって言われたら利用するけど、お金かかるって言われたら私は専業主婦だし家計に余裕もないので利用できないです😅

育休ママとか、少しでも自分の収入がある人は安ければ使うんだろうなーとは思いますが💦
現に保育園の一時保育を使って寝る時間を確保するママとかもいるので…