※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が3月生まれの方と4月生まれで、育休などの制度面で、受けれるサポ…

子供が3月生まれの方と4月生まれで、
育休などの制度面で、受けれるサポートに違いはありますか?

知り合いのワーママが、3月の予定日だったのですが、
4月に生まれて落ち込んでいたので、
何か違いがあるのかなと気になりました。

コメント

はじめてのママリ🔰

4月生まれだと4月入園ができてしまって(手当を延長したいなら)不利にはなる可能性はあると思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどですね!3月生まれの場合は、延長で2才の4月入園ができるということですか?

    • 3時間前
ママリ

3月生まれ
1歳誕生月で保育園落選ほぼ確定→1歳半まで延長可能

4月生まれ
1歳誕生月=0歳4月入園で保育園入りやすい→育休延長不可
0歳クラススタートなので未満児期間長い(保育料トータル高い)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても分かりやすい説明ありがとうございます!
    確かに少しでも長く子供と過ごしたい場合は、その違いは大きいですね🥺

    3月の場合は、2才になった4月入園ではなく、1才半までに入園先を探す形なのですか?

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ

    1歳クラスのうちに空き待ちするか、育休2年満期+手当無しの休業や有給使って休みを延長して、2歳4月に入園。
    とかですかね。
    保育園だけじゃなく、2歳児クラスがある4年保育幼稚園も選択肢に入ってきます!
    もちろん職場の状況が許せばですけどね、、🥹💦

    できるだけ長く子どもと過ごしたい以外にも、連続育休希望なら育休延長できるほうが良いですね!
    4月生まれで1歳0ヶ月入園だと、連続育休はかなり難しいので😭
    一旦、時短とか使って復職すると育休手当下がります🥲

    • 1時間前