
コメント

はじめてのママリ🔰
毎日育児お疲れ様です🍵
2023年に、産後ケアでぼっこ助産院を2泊3日利用しました!(引っ越しの関係で利用しました)2025年の最新情報でなくてすみません🙇🏻♀️💦
感想ですが
❁手作りのご飯がとてもおいしい🍽️量が多い!
❁その日の担当の方によって雰囲気が大きく違う。
私の場合、1日目の方は、熱血的な完母重視の方で、母乳指導を2時間くらいしていただき、なかなか疲れました😓(産後2週間での利用でこのとき完ミ寄りの混合育児だったのですが)ミルク反対派の方で完母を目指せるように!と熱心に指導してくださりましたが、休みたい気持ちが自分は強かったためちょっとしんどかったです。ミルク育児を強く反対する言い方もされてちょっと凹みました😢また預かってくれる雰囲気ではなかったので(私から頼みにくく💦)母乳指導以外はずっと部屋で赤ちゃんと過ごしました。
1日目夜から2日目の担当の方は、休んでねーと休養を重視してくださる方で、夜も朝昼も基本的にずっと預かってくださいました。なので部屋で1人でひたすら寝させてもらいました😴(日中の授乳のときだけ赤ちゃんと一緒でした🤱)
2日目夜から3日目の担当の方は、ザ!ベテランのおばちゃま!と言う感じの方で、母乳指導しっかり!沐浴指導しっかり!と言う感じでしたが、休むのが1番と指導以外は基本預かってくださる方でした。
利用目的(私の場合は第一に休みたいということ)をきちんとお伝えせずだったので、担当の方によってばらつきがあったのかもです💦利用目的を最初にお伝えしておくと安心かもです🪴
また母乳指導が疲れた😓とマイナスな書き方になってしまいましたが💦逆を言えば完母重視の方や目指している方にとってはすごく心強い指導をしてくださる場所だと思います✨また育児相談もどの方も親身に聞いてくださりその点もとても助かりました😊✨
長々とすみません💦
今とはまた違う雰囲気かもしれませんが、少しでも参考になれば幸いです。

はじめてのママリ🔰
金額の制度が変わったのですね!
記憶の限りですが、確か2泊3日で25,000から27,000くらいでした!
2万円後半代の金額だった記憶です🙇🏻♀️
手作りご飯は、母乳がたくさんでるようにするための栄養バランスを考えられたメニューだそうですよ😊
とにかく白米の量が多いのですがおいしかったです🍚
担当の方により考え方は様々な感じでしたが、基本は母乳育児推進という感じでした✨
完母目指していらっしゃるならばすごく良い環境だと思います✿
熱血指導の方は私にとっては合わないと感じましたが😅人によっては合う方もいらっしゃると思います♪あくまで私の感想なのでマイナスイメージを植え付けてしまったのであれば申し訳ないです🙇🏻♀️💦どの方も知識豊富で母乳についても赤ちゃんとの生活についてもたくさん教えてくださると思います🌸
-
いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི
今年の4月から料金が日帰りは500円(10時から15時)、宿泊は10.000円になったようです!
2泊3日だったんですね!
私も出来れば休息の為に使いたい派です🥲
ご飯も基本的には母乳のことを考えてって感じなんですね😳
美味しいのはありがたいです♡
ミルク代が少しでも節約できたらいいなぁと思っているので完母を目指してはいますが、お豆腐メンタルなので、そう出来たらいいなー位の気持ちです☺️
完母推奨!ではないので熱血指導は合うか分かりませんが笑
1度デイで試してみるのもありかなぁと思っています!
ちなみに利用されたのは、ぼっこ助産院さん以外にありますか???- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
利用料金についてご丁寧にありがとうございます😊価格が変わったのですね!あまり料金のこと覚えておらずで参考にならずすみません💦
休息必要ですよね😭ぜひ利用していただきたいです◡̈
手作りですごくおいしいですよ😋
母乳がでやすいメニューを心がけてるそうです🤱
ミルク代高いですもんね😭私はその後完ミになったのですが、ミルク代なかなか痛かったのでお気持ちわかります🥹完母はお母さんの体力面や他の誰かに代われない面では大変さはあると思いますが、栄養面は母乳がやっぱり良い!とぼっこさんでは力説されました🤱いちごさんのお身体と生活にあった方法で進められるようにと祈っています😊
本当に、担当の方によってだいぶ雰囲気が違うなーと感じたので😂熱血な方もいらっしゃれば、お母さんの気持ちに合わせてって方もいらっしゃったので、どうかいちごさんに合う担当の方に当たるようこれまた祈っています✨🙏
ちなみに、私が2日目に担当していただいた優しい助産師さんが、2ヶ月?3ヶ月?のとき(確か家庭へ助産師訪問がありますよね?)の家庭訪問で同じ方が来てくださって安心してお話しできました😊ぼっこ助産院の助産師さん達は、助産院以外でも活躍されてる方達だと思いますので、きっと頼れる方ばかりだと思います🙇🏻♀️✨
確かに、デイで雰囲気を知るのは良さそうです😊施設の雰囲気や相性もあるのでデイの利用良いと思います✿
ぼっこ以外は利用したことがないのです💦すみません💦
今睡眠不足で本当に大変な時期ですよね😭デイなど利用して少しでも休める時間を作れますように🙇🏻♀️
また長々とすみません💦- 5月12日
-
いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི
昨日電話してぼっこのデイを予約しました!
はじめての育児で色々と分からない事だらけで…産後ケアは妊娠期から気になってて使う気満々でした笑
林町の楪さんは宿泊で予約したんですが、おっぱいの出が悪くて、少し遠いんですがぼっこ助産院に行ってみたかったので、利用されたママリさんの感想、とても参考になりました!
昨日インスタで高松市の産後ケア利用した方の投稿が流れてきて、ぼっこ助産院さんの正直レビュー?でも、母乳指導が熱血というのは書いてあったので、そこはあまり変わってないのかもしれないですね🤣
旦那が1ヶ月の育休を明けたらワンオペになるので、ミルクに頼りたい気持ちはありますが、節約できそうなら母乳で少しでも頑張りたい気持ちもあり。
その辺も利用して助産院で相談しようと思います!ありがとうございます!- 5月12日
-
はじめてのママリ🔰
予約できてよかったです😊
そして私の感想が参考になったこと、とても嬉しいです🙇🏻♀️🌸
やはり母乳指導熱血な感じなのですかね😂病院ではなく助産院なので、自然に🌱母乳で🤱がモットーな雰囲気はありました😂
ワンオペも始まると本当になかなか休まらず大変かと思いますが、3ヶ月の山場を過ぎると少しずつ楽になってくると思いますので、周りの頼れるものや人を頼りながらどうか無理なさらないでください☘️🍵- 5月12日
-
いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི
デイは後日ですが、母乳マッサージだけ行ってきました!
熱血指導ではなく、幸い優しい方でした🤣
旦那も一緒に行って、快く見学させてくれました!
トイレも綺麗で雰囲気良さそうでした!
5回の産後ケア、どこで使うか慎重に考えながら育児頑張ります!
ありがとうございました!!- 5月12日
いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི
わー詳しくありがとうございます!(´▽`)
金額の制度が変わったようですが…施設の基本的な内容は変わらないのかなぁ🤔と思っています。
手作りのご飯美味しそうだなとは想ってました!!
助産院だけあって、基本的には母乳推奨なんですかね??
完母重視ではないですが、完母でいけたらいいなぁとは思ってます( *´꒳`*)
ただ熱血指導は私のメンタルがついて行くかどうか…笑
母乳の出が微妙なので出来れば混合でいきたいなと思っていますが…😇
一応日帰り利用で考えていますが、宿泊でどのくらいの金額でしたか??