
コメント

はじめてのママリ🔰
毎日育児お疲れ様です🍵
2023年に、産後ケアでぼっこ助産院を2泊3日利用しました!(引っ越しの関係で利用しました)2025年の最新情報でなくてすみません🙇🏻♀️💦
感想ですが
❁手作りのご飯がとてもおいしい🍽️量が多い!
❁その日の担当の方によって雰囲気が大きく違う。
私の場合、1日目の方は、熱血的な完母重視の方で、母乳指導を2時間くらいしていただき、なかなか疲れました😓(産後2週間での利用でこのとき完ミ寄りの混合育児だったのですが)ミルク反対派の方で完母を目指せるように!と熱心に指導してくださりましたが、休みたい気持ちが自分は強かったためちょっとしんどかったです。ミルク育児を強く反対する言い方もされてちょっと凹みました😢また預かってくれる雰囲気ではなかったので(私から頼みにくく💦)母乳指導以外はずっと部屋で赤ちゃんと過ごしました。
1日目夜から2日目の担当の方は、休んでねーと休養を重視してくださる方で、夜も朝昼も基本的にずっと預かってくださいました。なので部屋で1人でひたすら寝させてもらいました😴(日中の授乳のときだけ赤ちゃんと一緒でした🤱)
2日目夜から3日目の担当の方は、ザ!ベテランのおばちゃま!と言う感じの方で、母乳指導しっかり!沐浴指導しっかり!と言う感じでしたが、休むのが1番と指導以外は基本預かってくださる方でした。
利用目的(私の場合は第一に休みたいということ)をきちんとお伝えせずだったので、担当の方によってばらつきがあったのかもです💦利用目的を最初にお伝えしておくと安心かもです🪴
また母乳指導が疲れた😓とマイナスな書き方になってしまいましたが💦逆を言えば完母重視の方や目指している方にとってはすごく心強い指導をしてくださる場所だと思います✨また育児相談もどの方も親身に聞いてくださりその点もとても助かりました😊✨
長々とすみません💦
今とはまた違う雰囲気かもしれませんが、少しでも参考になれば幸いです。
いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི
わー詳しくありがとうございます!(´▽`)
金額の制度が変わったようですが…施設の基本的な内容は変わらないのかなぁ🤔と思っています。
手作りのご飯美味しそうだなとは想ってました!!
助産院だけあって、基本的には母乳推奨なんですかね??
完母重視ではないですが、完母でいけたらいいなぁとは思ってます( *´꒳`*)
ただ熱血指導は私のメンタルがついて行くかどうか…笑
母乳の出が微妙なので出来れば混合でいきたいなと思っていますが…😇
一応日帰り利用で考えていますが、宿泊でどのくらいの金額でしたか??