※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が育児に消極的で、私が主に育てている感覚に違和感を感じています。夫は子どもを可愛がりますが、育児にもっと関与してほしいです。

夫が家にいても、自主的に育児をしないというか、あくまで私の補佐的な感じでいることに違和感があります。
この人は子どもの親だよな?と。。
それと、私が洗面所に行く等で部屋から出ていくときは夫に一声掛けてから出ていきます。子供を見ておいてねと言わないと、私が出ていったことに気づかずゴロゴロしているので…。でも夫はふらりとタバコを吸いに行きます。文にすると伝わりにくいのですが、夫婦揃ってるのに結局私が主で育児してる感が否めず違和感がすごくて。
質問でなくて愚痴なのですが、いつ父親になるんだろうか。。。子どもを可愛がってはいるけど、可愛がるのは誰でもできるんだよな。。

コメント

はじめてのママリ🔰

気持ちは分かります!
けどイクメンだったりまめで子育てにも積極的な人ってそれはそれで面倒だったりするんですよね💦
良い夫に見せかけて、家では口うるさかったりいちいち細かかったりするので…

うちも補佐的なことしかしない旦那です😅でもまぁ、自由にやらせてもらえてると前向きに考えています。
補佐役に文句は言わせないです💨

たまーに何かやってくれたりしたら、めっちゃ嬉しいありがとう〜って大袈裟に言ったり、助かるわーとか いいねーって言って持ち上げてます😩
嫌なところばかり見てるとどんどん落ちていくので、、、なるべく前向きに考えるようにしてます💦