※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お箸の持ち方について、年少から使っているが上手く掴めず苦戦しています。特に左利きなので教えるのが難しいです。

お箸ってどのくらいから持てるようになりましたか?🥲
年少から幼稚園で使ってはいるのですが、うまく掴めず時間がかかってしまい、持ち方もすごいです。
特に左利きだし持ち方教えるの難しすぎて苦戦してます。
ついつい家では補助箸で楽してたらあと少しで5歳で焦っています💦

コメント

はじめてのママリ🔰

特に教えてないですが
年長にはしっかりもててました。
年中くらい?で使ってたて思います。
補助箸は良くないから持たせないでくださいと幼稚園で言われてました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    うちの園でも年少から一本箸で補助箸推奨されてなかったのですが家での甘えで使わせてしまってました😭💦
    今日も時間はかかりましたが箸頑張ってました✨小学生までには持ち方までちゃんとしたい、、😭✨

    • 5月10日
はじめてのママリ

うちは年長の最後の方でした🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもなんとか小学生までにはちゃんとした持ち方を出来るようにがんばりたいです😭💦コメントありがとうございました✨

    • 5月10日
ままり

年中ぐらいから使ったり使わなかったりで、年長ぐらいで勝手に使えるようになっていました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スプーンやフォークの日もありますもんね🥹うちも年長さんで上手になるといいな✨コメントありがとうございました!

    • 5月10日
かなたん

今年長の5歳なりたてですが、絶賛箸練習中です🤣
補助箸は使えますが、普通の箸へのやる気が起きないようで停滞中です😢

deleted user

うちの子はなぜか早かったです。
ひたすら褒めていたら、4歳前に正しく持てるようになりました。

保育士していますが、うちの園では補助橋を推奨していません。
また、箸は小学生になってやっと正しく使えるようになる子もいます。生活面の中では、人生で1番難しく、習得に時間がかかるものだと言われています。

うちの園では
①正しい持ち方を見せる
②褒める
が基本です。お子さんがもう正しい持ち方を理解しているなら、あとは褒めていけば小学生になる頃には正しく持てるかもです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちの園でも年少から一本箸で補助箸推奨されてなかったのですが家での甘えで使わせてしまってました😭💦
    毎日褒め散らかしているのですが利き手が違うのもあって教えるのが難しくて😭
    小学生までに正しい持ち方になればいいなーと思ってます🥹
    コメントありがとうございました✨

    • 5月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    じゃあきっと指先の力がついてコツさえ掴めばいけると思います☺️
    うちも左利きです。大人が左手で、最初の持ち方さえしっかり見せれば…って感じでした。

    • 5月10日