※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

母の日の準備をしようと思い夫に声かけたら「え?でもこどもの日何もして…

母の日の準備をしようと思い夫に声かけたら「え?でもこどもの日何もしてもらってなくない?」と言われました。
私は毎年母にケーキや何かしら用意していたので夫と結婚した時も義母にやっていました。 
いつもは声かけてもそう言わないのですが今年は言われました。
家族ってしてもらったら返すの関係性じゃなくないですか?
友達同士で「お祝いもらってないからお祝い渡さない」のとは違いますよね😅
してもらっていようがしてもらっていなかろうが感謝の気持ち伝えるために母の日ってあるんですけど…って感じです。
私の母にはよく家に来てもらって娘と遊んでくれたり買ってくれたり、私たちが体調悪い時は色々買って差し入れしてくれたりします。
義母もお土産届けてくれたり家買った時に金銭面で援助してくれたりと助けてもらってばかりです。
そんな状況でよくそんなこと言えるよなと引きました😅
というか、こどもの日ってお祝いに何かもらう日じゃないですよね😅?

コメント

ままり

母の日は自分の親に向けての感謝を伝える日ですもんね」!子供の日は自分の子供なわけで親関係ないですし😂
ちょっと勘違いしてますね?旦那さん😹