※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
山田ゴンザレス
お金・保険

お財布別の家庭の方、教えてください。現在2歳の子が1人いて、3人家族の…

お財布別の家庭の方、教えてください。
ご覧いただきありがとうございます。
現在2歳の子が1人いて、3人家族のものです。
旦那と私も正社員で、私は時短で働いています。

結婚した時から財布を分けております。(その方が私もラクなので😂)
私が主に家族の出費の中で負担しているものとして、食費、水道代、子どもの衣類や学童品やおもちゃなどです。
旦那からは家のお金として、5万を毎月もらっていて、足りなければその分を伝えてもらうというやり方なのですが、正直、全然足りないです🥹
田舎なので1人1台マイカーの維持費やガソリン代もかかってきて、自動車税の案内がいま届き、絶望しながらこちらに呟かせていただいてます…笑
子どもへの貯金は一緒にしているのですが、毎月自分になかなかお金を回すことができなくて、美容院へ行った月などは必ず赤字です😂
保育園料や、マイホームのローンは旦那持ちで、大きなお金だよな〜と思い、いつも、今月きついからお金ちょうだい…となかなか言い出しにくくて辛いです😇
お財布別のみなさんはどんな感じで旦那さんとやり取りしてらっしゃいますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

給料は違って当たり前なので給料の6割が生活費、2割が貯蓄、2割はお小遣いって決めてそれぞれ口座に入れてます!

syu

定期的に金額調整をしています!
足りなかったらもらうってなかなか言えなくて辛かったので、、
お互いに支払ってる金額を表にして、いい感じになるように調整してます💰
自動車税や車検などは年割して月々もらう分に追加してます!

ままり

保育料など子どもにかかるお金、生活費などすべて合算してから半々にしてます。住宅ローンは同額のペアローンでそれぞれ払ってます。
育休中など収入下がったときは、負担割合を1対2に下げてもらって調整してました。

mama

財布別なので、
自分の車の維持費や生命保険、携帯、美容代などはもちろん。
家族のでいえば、食費(外食費)、娯楽費、学童品費、おむつやミルク、洋服、こどもの保険などこどもにかかるものとかですかね💡

でも旦那から現金では一円ももらわないで自分の給与(三時間の時短正社員です)から支払ってるので五万もらってるなら…とも思うところはありますが、収支がわからないのでなんともですが、、自身で赤字なら管理を一括にするまではいかなくてもそもそもの五万が妥当かどうか一度夫婦の収入と支出を書き出して額を買えてもらうとか必要かもですね☺

はなみ

同じ感じです。
家のローン、保育園、学校以外は全部私持ちです。因みに時短勤務中。

私も固定資産税や自動車税で一気にお金が無くなっています💦

私の場合は自分の口座にお金が無くなったら旦那に50万ほどまとめてもらっています🤔

赤字であっても口座にはお金があると言うことですか?
私はその辺曖昧なので口座の残金しか見ていません😅
月々の手取りでは足りないけどボーナスでなんとかカバーしてると言う感じです😅