※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

幼児食の調理で悩んでいるのでアドバイスをお願いします!お叱りを受けそ…

幼児食の調理で悩んでいるのでアドバイスをお願いします!
お叱りを受けそうな内容なのですが、かなり悩んでいて精神的に参っているので、どうかご批判コメントなどは避けていただきますようお願いします。
私は昔から料理が苦手です。それでも離乳食が始まった頃は頑張って作っていましたが、かなり苦労しました。しかも、かなりの心配性なので「これちゃんと食べれるかな…」「これ食べてお腹壊したりしたらどうしよう…」と心配になり、いつもビクビクしていました。そうして作った離乳食を食べなかったり吐き出されたりすると、苦労して作ったという思いがある分ショックが大きくて、何回か続いた頃に心が折れてしまいました。「もう離乳食を作るのが辛い…」と夫に言ったところ、冷凍やレトルトのベビーフードを使えば良いと提案されました。そこで使い始めたらすごく手軽だし子どもの食いつきも良くて感動して、そこから冷凍やレトルトのベビーフードの使用頻度がどんどん増えていきました。
しかし、今は子どもの食べる量も増えたのでベビーフードから幼児食に移行しなくてはいけない時期なのに、まだ冷凍やレトルトのベビーフードが手放せません。今回を機にきちんとした食事を作らねばとは思っているのですが、どうしても抵抗があって二の足を踏んでいます。
幼児食について調べると「大人用の食事を味付け前に取り分けるだけでいい」みたいなものをよく見ます。しかし、子どもに取り分けられるような料理をあまりしてません…。私はシリアルや納豆ご飯、千切りキャベツなどで毎食済ませてしまいます。キッチンに立つと子どもが高確率で泣くので(食べ物が欲しい+構ってもらえないのが嫌ということのようです)ほとんど料理らしいことをしていません。夫も生活リズムが不規則なので、家で食事を摂ったり摂らなかったりという感じです。なので、まともにちゃんと料理するのは夫が家にいて時間に余裕があるときだけです。
また、最近イヤイヤ期で食べ渋りが出ています。ベビーフードや冷凍食品でも拒否されると悲しいのに、自分が作ったご飯となったらどんなに悲しいだろう…また離乳食初期の頃みたいに辛い思いをしないといけないのか…と思ってしまいます。
「子どものためにきちんと料理しなくては!」と焦っているのに「食べ渋りされたらどうしよう…作りたくない…」という思いが強すぎて綯い交ぜになってかなり辛いです。
情けない相談で申し訳ないのですが、どうかこんな私の背中を押していただけるようなアドバイスをいただけませんでしょうか。例えば「食べ渋りにはこう対処した」「食べるのを拒絶されたらこう考えていた」「このメニューは料理が苦手でも作りやすい」みたいなものがありましたらぜひ教えてください!

コメント

はじめてのママリ

あまり深く考えなくてもいいと思いますよ😊
きちんと作ろう!と思うとどんどんキツくなってくると思うので。
子どもさんが好きなメニュー、ベビーフードで食い付きがいいものを真似て作ったらいいのではないでしょうか。
納豆ご飯でもいいと思いますし、それにちょっとしたおかずをまとめて作って冷凍しとくでもいいと思います。ハンバーグとか。

食べ渋りは、要らないといったら下げてました。その代わりおやつは食べられないよーとしてました。

ままり

うちの子1歳10ヶ月でそれほど月齢は変わらないですね!

うちの子はもう市販の焼肉のタレとかも使っちゃってます!
豚肉を焼いてかけるだけです!(きのこなら手で割くだけでもいいし、きのこを入れたら栄養的にも尚いいかもです!)
大人よりも少し味付け薄めにして、取り分けた後、大人ようにタレを追加して仕上げです!
それから野菜ももう生を食べられるのでトマトやきゅうり、キャベツやレタスなどそのまま出してもいいし、マヨネーズを付け合わせしたり、味噌とマヨネーズを混ぜたものを出したり、そんなものでも大丈夫ですよ!
なすは薄く切ってただ焼いて、鰹節と少しのお醤油をかけてあげるとよく食べます!
手の込んだものじゃなくていいんですよ🥰

  • ままり

    ままり

    追加ですみません💦

    うちの子も最近食べ渋りというか、今まで何でも食べてきたのに最近は量も食材数も少ないですが、そう言う時期だと思って諦めてます。そのうち食べると思って!
    どうしても食べて欲しいなって時は、大人と同じ食器にしてみたりすると案外面白くて食べてくれたりもしますよ✨

    • 4時間前
眠たい😪

うちの2歳3ヶ月の息子、よく食べる子ですが1歳後半辺りに食べ渋る時期ありましたよ!そういう時は「仕方ない、そういう時期!」と割り切ってました🙌大人だってお腹すいてなくてご飯食べたくない時に無理に食べろって言われたら嫌じゃないですか🧐それと一緒だと思ってます!
ただ、もうすぐ2歳とのことなのでベビーフードとかだと柔らかすぎると思うので多少硬さがあるものに慣れていった方がいいかな?とは思います!

私は平日仕事なので、凝ったものはほぼ作れないので丼+スープとかなんですが…
・玉子と鳥ひき肉のそぼろ丼
・ナスと牛肉のオイスターソース炒め
・サラダうどん
・しらすと焼き漬けマグロ丼(大人と上の子のポキ丼用に作った漬けマグロわ焼いただけ)
・カレー
・牛丼
・豚肉の塩ネギ丼
・餃子スープ(餃子は冷凍🥟)
辺りが楽でした!!

い

現在、1歳8ヶ月のままをしている20代女です!
私も、完璧主義な人間で最初は正直めっちゃめんどいし、ここまでしなきゃいけないのー!?みたいな感じで毎日滅入ってました。
けど、次第に毎日子供と過ごしてくうちに、「あ、この子も人間だもんな。あたしが豚肉嫌いなのと同じで、そりゃ食べたくないものとかご飯とか、タイミングとかあるよな〜」と思い始めました。
そこからは、1歳ちょっとしか経ってないのに子供に「今日の朝、ままめんどいからシスコーンをボリボリ食べよっか〜^^」とか言いながら適当な朝ごはんを出してます。笑
育児に正解は無いです!
子供は何を食べてても大きくなります!ちゃんと!
ママのお腹の中でしっかり育てるとこまで育ててあげたのだから、後はのんびり自分のペースで成長させましょー!
気楽に、楽しながら、食べれるものだけでも食べてもらって、ママが作れるものだけ作ってあげて、、👍🏻
あと料理に関しては、やっぱ作ることって面倒だと思うので例えばチキンライスを沢山作ってジップロックに1人分入れて冷凍して、お昼時とかに、子供の皿にちょっと持って卵だけ焼いてあげれば自分も豪華なオムライスランチが食べれば、モチベも上がります。きっと!
そういう小さいママの頑張りと食事中の笑顔で子供は割と何でも食べてくれるようになります!
後は、今まで食べなかったものを一口でも食べてくれたらうるさいほど褒めてください!きゃーしゅごーい!!!!💖とか言えばもうそこからはバクバク食べてくれます!(例外ありすぎます。笑)
ベビーフードでもちゃんと毎日食べてくれるなら全然問題なしです!
むしろお金があるならあたしもそうしたいくらいです!

ちなみに、料理面では
アンパンマンの冷凍ポテトとか、味噌汁にお米を混ぜたねこまんま、シスコーンに牛乳入れたり、納豆ごはん、ダイソーに売ってるアンパンマンのお茶漬け、パン、食パンに目玉焼き載せただけ、食パンにジャムを塗ったやつ、バナナ、、、
我が家のママと娘の朝ごはんのレパートリーはこんなもんです😉
それでも毎日やんちゃにすくすく育ってるので、あたしは自分を面倒くさがりのダメなままだな〜とか思ったことありません!

ママになったからこそ自己肯定感は高く持ちましょー!

毎日娘に「世界で一番可愛い人はだれ〜?」「娘:はーい🙋‍♀️」って感じでやってるくらいポンコツままより😆

はじめてのママリ🔰

2人育てましたが、うちの子は基本食べてくれないですよ😆確実に食べる物は基本的にいつも出して、新しい食べ物は食べてくれたらラッキーくらいに考えてます。食事にも慣れとかあるらしくて、新しい食材でも15回とか20回見たら食べてくれる確率があがるってネットで見ました!...ということは逆で考えると15回とか20回くらいまでは食べない子が沢山いるってことなので食べないのが普通です!