※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

メロディオンって兄弟別々で買ってるのかお下がりのを使ってますか?幼稚…

メロディオンって兄弟別々で買ってるのか
お下がりのを使ってますか?

幼稚園で購入するか
上の子のお下がり使うかまよってるのですが
学校でも使ったりしますよね💦

上の子は今、小学3年生ですが
支援級のため今はまだ使ってません💦

小学生ってメロディオンよりかはリコーダーかな?

コメント

はじめてのママリ

鍵盤ハーモニカですかね。
うちの子の学校は小1から使っていて、高学年まで使います。
リコーダーは3年生から使ってます。
何個も要らないので、お下がりで間に合うなら買いたくないですよね💦
ウチは年齢離れてるので、古いけどお下がりです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!!

    そうなんですよね💦
    メロディオンもリコーダーも
    支援級ではあんまりつかうことはないみたいなんですけど
    交流の時に使うことがあるとのことだったのでお下がりでも良いかなぁと、、

    • 4時間前
たまごぱん

小3の長男は鍵盤ハーモニカもリコーダーもどちらも今使っています。
小4の子がいる友人に聞いたら、リコーダーがほとんどだけど三学期に急に鍵盤ハーモニカ使い始めたと言っていました。
小6の子も6年生を送る会の合奏会で鍵盤ハーモニカのグループに指定されたようで、妹のものを借りに行っていました。
うちは三人兄弟なので、小学生組はホースを個別に持たせて本体1台を兄弟で貸し借り、幼稚園に1台置いておくつもりでいます。
先生に次女話して今後使う可能性あるか聞いてみるのが無難かもしれませんかん。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!!

    なるほどですねー💦

    小学生でも使うなら
    買おうか迷ってますが
    上の子が支援級で
    ほとんど使うことがないかもだけど
    一応、音楽の交流の時に使うことが
    あるかもと言われました💦

    4学年差ではあるので
    迷ってます😅

    • 3時間前
ゆき(o^^o)

幼稚園で使ったものを小学校でもホースを変えて使います。
唾液が入るものは、吸い口変えても共有はできないです。