※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生で賢い子なんですが、先取り学習 するには塾 公文 オンライン ど…

小学生で賢い子なんですが、
先取り学習 するには
塾 公文 オンライン どれがいいでしょうか?🥺

学校の授業が簡単すぎてつまらないと
言ってますが、その場合先取らない方が
いいのでしょうか?…

コメント

はじめてのママリ🔰

本当に賢い子なら、先取り学習みたいなただのお勉強に時間を費やすのはもったいないと思います…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何もしなくていい感じですか?

    家ではずっとゲームのマイクラで自分の架空の街を作り続けています。

    • 16時間前
はじめてのママリ🔰

公文は先取りかっていわれると微妙かなと思います。うちは塾行かせてますー!
でも塾行って先取りしちゃんとさらに学校の授業はつまらなくなりそうな気がします😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!よく公文は先取りって聞くので😳

    そうですよねぇ…
    私立の中学受験するなら四年生から塾とも聞いたので、三年生の間は何もしなくていいんですかね?

    • 16時間前
おでんくん

うちの長男も賢い方なのですが、先取りはしてないです!
塾や家で先取りしすぎて学校の授業つまんないってなるのがいやで😂💦
賢い子なら学校の授業聞いてるだけですぐ理解できます!
うちは、習った後に復習がてら発展問題させてます!

はじめてのママリ🔰

私自身公文やってましたが、自分のペースでどんどん進められるので結果的に先取りになってましたよー!
小学校高学年には中学の英語と数学してました!

ゆんた

塾で足並み揃えても難しそうですし、公文かオンラインで個別ですかね🤔?

みんてぃ

公文は先取り学習になりますが結果授業つまらなくなるのはあるあるです。でもすでにつまらないって感じならそこは気にしなくてもいいんじゃないですかね🤔
先取りにならないかつ実力を伸ばせるのはそろばんかなと思います。
あとはハイレベルな教材を買ってきて家でやらせるとかも良いかと。

私立中の場合は、3年生までに公文で小学生の範囲まで終わらせて4年から塾に切り替えるというのをよく聞きます。