コメント
はじめてのママリ🔰
2時間も、頑張るのやめちゃったほうがいいですよ(●´ー`●)
私も一人目の始めの頃は決まった寝る時間に寝かそう寝かそうと何時間も頑張ってましたが、やっぱり子供って(大人だってそうですが)眠くない時は寝れないもんなんですよ!)
自分疲れてるから早く寝かせたくて、寝かそう寝かそうと頑張るんですけど、その2時間って凄く無駄で。
やっぱり、寝ないんだったら勝手に起こしておいて遊ばせといたり、こっちはこっちで家事しながら声かけてるくらいの方が無駄じゃなくて断然良いんですよ♪
1歳8ヶ月ならもう全然ほっといて大丈夫ですよ(^ ^)
うちの下の子は寝ないときは勝手に遊ばせといたりDVD付けといたりしてちょっと声かけながらほぼ放置ですよ笑、何なら私眠いときは子供は勝手にさせておいて、リビングのソファーで寝ちゃいますよ(●´ー`●)
そしたら本人眠くなったらぐずり出して起こしてきたりするし、いつの間にかソファーの横で寝てたりします(^ ^)
人生長いですから1歳2歳の頃、ちょっと遅く寝るのが続いたくらいじゃ何にも変わりませんよ(^ ^)すぐ修正なんて効きますし、3歳4歳くらいになれば、親の言う事理解して、自分でベッドへ行けますよ♪眠くなけりゃ寝れないのは変わりませんしね♪
はーにゃん
お腹の子生まれてきたらまた変わりますかね(^-^;それまでに生活リズム整えようと思ってましたが、また生まれてきたらリズムも変わってきますよね😅少し力を抜いてみたいと思います✨気持ちが楽になりました~😂ありがとうございます(*´-`*)ゞ
はーにゃん
コメントありがとうございます(>_<)頑張るのやめちゃって良いですかね‥何か放置するのって親として駄目な気がして毎日一人で戦ってました😢
もともと寝付きが悪いほうだったんですが、それでも何とか8時とかには寝れるようになってきたんですけど、またリズムが狂ってきちゃったみたいで‥💦でも寝かしつけは主人も変わってくれないし本当に自分のストレスがたまっていく一方なので少しやめてみようかなぁ(^-^;
はじめてのママリ🔰
私も一人目の時まったく一緒でしたよ(^ ^)寝ないこととか食べないことに「なんで⁈!」って怒鳴ったりしてましたよ!
育児3年目二人目生まれた時から一気に変わりましたね、一人だと付きっ切りで全部出来るけど二人になると二人目なんてほんと放置せざるをえないというか(^^;) 二人以上お子さんいるママさんは皆んなそンな事言うんですよね笑
それで慣れもあってどういう所手を抜いていいか分かってきてるし、子供は眠くなりゃ勝手に寝るくらいの気持ちで子育てできるんです(^ ^)
ほんとに無理に寝かせなくても今後の生活に影響はほぼ無いですから、習慣のように毎日日付か変わるくらいまで起こしてたりとかをしなければ! しんどかったら夜寝る時間をピッタリ決めない方が絶対楽ですよ♪
はーにゃん
すみません💦下にコメントしちゃいました💦