※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

もうすぐ4歳の娘のトイレトレーニングについて悩んでいます。外出先でトイレを嫌がり、うんちもトイレでできなくなってしまいました。どうすれば良いでしょうか。

もうすぐ4歳になる娘のトイトレについてです。
出かけた先でトイレを嫌がることと、うんちがまだトイレでできないことについて悩んでいます。

おしっこはもうトイレでできるので、家や園では普通のパンツを履いています。
でも、家以外では子供専用のトイレじゃないと怖がります。(例えば、イオンの子供専用トイレは大丈夫だけど、イオンの大人のトイレにある補助便座では嫌がります)
おしっこをトイレで出来るようになった頃は、外出先でも大人のトイレで私が支えていれば大丈夫だったのですが、
一度、動物園の古めのトイレで隣の人が流した音にびっくりしてそれがすごく怖かったようで…その時から子供専用じゃないとしてくれなくなってしまいました。
我慢してしまっているのか、出かけた時は8時間とか間隔が空いてしまうことがあります…

そしてうんちは、前は出る前に教えてくれて、トイレに座ると出なくて…ということが続いて便秘気味になってしまい、うんちの際にトイレに座るのを嫌がるようになってしまいました。
それでも前は教えてくれたので、急いでおむつにに履き替えさせたりしていたのに、、最近はなぜか教えてくれず、うんちを漏らすようになってしまいました。
出るの分からなかった?出る前に教えてね?と言っても、「出るの分からなかったの」と言います。
「うんち出たか分からないから、ちょっと見てみる…」と自分で言ってた時もあるので本当にわからないんだと思います。
思い返せば赤ちゃんの頃から、外出先であまりうんちをしたことがないのですが、園にも通い始めましたし、もう4歳ですし、トイレでうんちできるようになって欲しいです。

繊細な娘にイライラしてしまいます。
どうしたらいいでしょうか😔
先輩方のアドバイスをいただきたいです😔

コメント

SF

トイレに座った時の力の入れ方とか、なんか怖くて出来ないって感じですかね?
不安なのかうんちの時は抱っこするみたいにぎゅーってしてる体制でしていました😁今では1人でも出来ますが😌
おしっこの時も最初は怖いという思いがあったので抱っこみたいにぎゅーってくっついてしていましたね😁

はじめてのママリ🔰

うちもトイトレこじらせましたよ~😭

同じくおしっこは早々にトイレで出来るようになり、夜中もおもらしはなかったので本当にうんちだけって感じでした。
うちはオムツでしかできなくて、便意を感じるとオムツに履き替え、ダイニングテーブルの下で獣のように四つん這いになってする...というスタイルでした(笑)
私もここで相談して「絶対できるようになるから、絶対大丈夫!」と言ってもらった事で、気長にすすめていこうと決めました☺️

4際になったあたりから、「ここはご飯食べるところだから~」とテーブル下から部屋の隅→洗面所→トイレとじわじわ誘導していき、「今あるオムツがなくなったらもうないわ😇」と突然のオムツ終了を告げたところ、しぶしぶおまるでできるように。(ほとんど切羽詰まって出たという感じでしたが笑)
その後はわりとすぐトイレでできるようになりました!

子どもも頭ではトイレでしないとと思っていたようで、トイレでできた時は2人で涙、涙の感動で、、思い出しても泣けてきます😂
ご褒美シールも使ったりして、毎回褒めちぎりました😂

ママリさんのイライラしたり心配するお気持ち、ものすごく分かります🥲
でも本当に何かのタイミングでできるようになるので、絶対大丈夫ですよ🍀

長文失礼しました💦

はじめてのママリ🔰

音が怖くて外で怖がるの一緒です。子供トイレなら良いのも一緒です。
漏れるまで我慢するから、外出時に大泣きの中無理矢理便座に座らせたこともありました…。全然優しくできないです。(というか漏らさず8時間も我慢できるのすごいですね)
でもきっと子供のタイミングでちゃんとできるようになるんですよね。。。
答えになってなくてすみません。

kami

我が家の長女も、3歳の間ずっとうんちがトイレでできず、しかもオムツでするのも無理で、ずっとパンツにしていたんです…
一年間ずっとです💦家ならまだいいのですが、出先でも替えのパンツとビニールを常に持ち歩き、人がいない隙に処理をしたりと本当に大変でした。

でも終わりは突然きました!!4歳の誕生日に、もう出来る!と言ってその日から何事もなかったようにトイレでし始めたんです。3月生まれなので年少の終わりのことでした。
もう四年生ですが、そのことはまったく覚えてなくて、笑い話になってます😂

ほんとイライラしますよね〜
アドバイスにならないと思うんですが💦うちの娘がしたことは、初歩的ですが、でるよと事前に言えたらご褒美シールを貼ったり(これは園で先生が作って実践してくれていました)していました!カード自体は可愛いもので喜んでましたが、結局のところ克服したのは子ども自身の気持ちの問題な気がします。終わりが見えなくて辛い問題ですが、確実に終わりはきます!!

園に通い始めたとのことなので、ストレスもあるかもしれないですよね🥺
少し新生活に慣れるまで外出時はオムツにしてみてもいいかもしれないですしね、3.4才ですもんね、ゆっくりで大丈夫ですよ!ママも子どももストレスない方法が見つかることを願ってます🥹