
ママ友が子どもの担任に優しい声掛けを求めていることや、席替えについて過干渉だと感じているようです。自分が冷たすぎるのか悩んでいます。
ママ友と話していてモヤモヤしてしまいました。
ママ友は1年生になる子がいて、その担任の先生は帰る時、早く帰る用意をするようにクラスの子に言うみたいなんですが、ママ友はそれが嫌みたいで、ゆっくりでいいよと声を掛けてほしい。
早く用意させられてる息子が可哀想だから、もっと優しい声掛けをしてほしいと先生に頼むと言っていて、
ちょっと過保護すぎないかと思ってしまいました。
あとは、そのママ友の子の隣の席の子が積極的なタイプでグイグイ話掛けて来る子でママ友の子が苦手だから席替えもして、仲のいい友達を隣にするように先生言ったと言っていて、それも過干渉すぎないかと思ってしまいました。
私が冷た過ぎるんでしょうか。。
- ティム

はじめてのママリ🔰
自分の子しかみえてないんですね

🐥⸒⸒🐥⸒⸒🥚
過保護だしモンペだなって思います…

まっち
過干渉すぎですね🤣本当にいるんですね、そんな人💦たくさんの人がいる学校という場では周りのペースに合わせて行動するのは当たり前、自分のお気に入りの友達ばかりと付き合えるわけない、そういうのを学ぶのが学校ですよね💦
自分が過干渉で行き過ぎた行動を取ってるって自覚してるんでしょうか?😅

あじさい💠
ゆっくりでいいよはまぁ気持ちは分からなくもないですけど、下校時刻を守るためには仕方ないですよねー💦
席の配置まで指定するのは、面倒な親だなーって思われそうですね!😇

よーぐる
やばい親ですね、、😂
まじで学校をなんだと思ってんだ?て感じで、価値観合わなすぎて絶対同じクラスになりたくない!笑
でも今多分そういう人多いですよね、、
なんでも自分の子の過ごしやすいようにしてもらって当たり前、何もしてくれない、担任が冷たい、、とか色々。受け身でなんでも人のせいでちょっとでも気に食わないことがあったらすぐクレーム🤯
ママリ見てても本当そういう人多いなって正直思います😅
多分のそのママ友のお子さん、生きる力つかなさそうです😂😂

ママりん
それはだいぶママ友の考えがズレまくりですね。
なんか、昨日あった小学校襲撃の保護者のような匂いがします🤯
ゆっくりでいいよって、あんたの子が遅いせいで何人待たされるんだよ!って感じです🫠
集団生活向いてなさ過ぎですね!

はじめてのママリ🔰
そういう子は早めに反抗期がくるか、早めに不登校になるかのどちらかなので、我が子と関わりがなければ静観します。
コメント