※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の子どもが環境や活動の切り替え時に泣くことが多いかについて、他の子どもたちの様子を知りたいです。

2歳8ヶ月です。

遊びからご飯に切り替わる時、遊びからお風呂に切り替わる時、中の遊びからお外遊びにする時、など環境?活動が変わるタイミングで泣くことが多い子いますか?

イヤイヤが本格的に始まり、
家ではもちろん遊びたいからご飯やお風呂は泣くのですが、連絡帳で、保育園でもそうですか?と聞くと、
「園でも、遊んだ後にお片付けをしておやつに向かう際や、戸外に向かう際など活動が切り替わるタイミングで「いや!!」と泣いて気持ちを伝えてくれることがありますよ。」

とお返事をくださいました。

下の子の慣らし保育が先月から始まり、初日は同伴だったため2歳8ヶ月の上の子の様子もこっそり見ることができましたが、あまり泣いている子はいないような気がしました。

保育園への行き渋りもあり、下の子妊娠中の産前休暇あたりから今まで毎日泣いているので、環境の変化に敏感なのかな?感覚過敏?と心配になります。

皆さんのお子さんはどうでしょうか?

コメント

ままり

うちの子の保育園は同じ学年が3クラスあり、夕方の合同の時間に部屋移動すると泣くそうです。
外遊びからクラスに戻ってくる時は泣かないみたいです。
びびりで敏感なので慣れるしかないかな~と思います💦