※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の男の子が食事中に立ったり、手で壁を触ったり、お茶をこぼしたりする行動について、皆さんはどのように対応されていますか。

1歳7ヶ月の男の子を育てているのですが、ごはん中に立ったり汚れた手で壁を触ったり、コップにスプーン(フォークも)いれたりお茶をこぼしたり、、、。
言ってもなかなか聞かず反応を面白がっているようです。
皆様どういった対応をしていますか?

コメント

ama

うちの次男2歳も程度は良くなったもののまだまだそんな感じです…

何かで、「〇〇はしちゃダメ」と言っても子どもはわかりづらい(例えば"走っちゃダメ"ではなく"歩こうね"みたいな言い回し)
立ったら、ご飯中は座るよーと言って戻す
食器で遊び始めたらコレはご飯を食べるものだよーと言って軌道修正
お茶はこぼされないようストローコップ

これでも、ご飯食べる気なかった長男よりマシです笑
根気強くやるしかないと思ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    なるほど…!
    ご飯食べてるだけでもえらいとおもって多少は我慢して根気強くですね!😂

    • 4時間前
nakigank^^

楽しんでるなら撤去できるものはする。
一度低い声で真顔で溢れるからやめてねって注意しても、楽しむなら危ないから下げるねってコップを下げます。😊

ご飯中に立って良かったの?
立ったらご馳走様だよ。って言っても立つならご馳走様にします。
そして立って離れる前に手を拭きます。(笑)

あとは撤去できないものをイタズラする時はガン無視してます。

いまは間違った甘え方になりつつあるので、ヒートアップさせないように、飽きさせるようにします。😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    すぐ遊ぶので遊び出したら注意して聞かなかったら一旦さげてみます!!
    色々試行錯誤ですね🧐

    • 4時間前