
スイミングの保護者見学スペースでのことです。皆さんだったら、こうい…
スイミングの保護者見学スペースでのことです。皆さんだったら、こういう時は声をかけて、席を空けてもらいますか??
次男もスイミングを習うことになり、2ヶ月目です。
私はこの2年間、主人が仕事で、私が送迎をする日は、1時間見学をしています。
先週は私が送迎をし、次男の着替えを手伝い、見学スペースに向かいました。
次男のコースと、一つ上のレベルのコースは、1つのレーンを半分に分けて、見学スペースから見て左側の時と、右側の時と、大体1週間ごとに練習場所が変わります。
先週は、見学保護者が1番多く、前と後ろの席がほとんど満席でした。
前の席は、4人掛けのベンチが、左側に2つ、右側に2つの全部で4つあります。
私は前側のベンチの座るところが、保護者がそれぞれ端に座っているものですから、声をかけて真ん中に入っていくのもな…と思い、見辛いですが、後ろのパイプ椅子に座って見学しました。
次男は左側のレーンで一生懸命泳いでいましたが、前の4人掛けの椅子に、2人で座られているママさんたちに被っていました。
それに、皆それぞれ子どもの泳ぎの見学をしていて静かでしたが、2人のママさんは、始終おしゃべりを楽しまれていて、1人のママさんは3年前の知り合いなのですが、お子さんが右側のレーンで泳いでいるのが見えない場所でした。
おしゃべりしにきているなら、後ろの椅子に座ってほしいな…と思いました。
それに、4人掛けの椅子ですし、端にそれぞれ座られると、声をかけて真ん中の空いている席に座るのも気を遣います。
皆さんだったら、声をかけて、前の席の空いた席に座らせてもらいますか?
今年度から時間を1時間早い教室に変えましたが、16時台に比べて、15時代の見学スペースがいつも混雑していて、見学し辛いかな…と、不便に思います😓
16時台の教室に通っている頃は、始まって30分経った17時過ぎに、いつも発達障害なのかな?と思われる小さいお子さんを連れた保護者が来られて、お子さんが騒いだり泣いたり、走り回ったりしても、知り合いの方と笑ってるだけで、毎週ちょっとストレスだったので、それがなくなって良かったとは思いましたが…。
子どもたちも、一度家に帰宅してだらけてしまい、長男は毎週のように行き渋りをしていたので、それがなくなり15時代の教室に空きが出て変更できて良かったのですが。
人気の日時の教室なので、見学スペースが混雑していても、仕方ないといえば仕方ないですが、前の4つのベンチは、4人掛けのベンチなので、もう少し周りを見て気を遣っていただきたいかなと思います。
皆さんだったら、席を詰めてもらっても良いですか?と声かけられて、嫌な気持ちになられますか?
- 🐸🍎(5歳10ヶ月, 9歳, 11歳)

はじめてのママリ🔰
私なら全然嫌な気持ちにならないです😊
いますよねー最前列でずっもおしゃべりしてたら、ずっとスマホいじってる人😂
何のためにそこにいるの?って私もいつも思ってます‥
空いてるならここ良いですか?とか声かけても良いと思います!
ただ、面倒なタイプの方だと変に噂される可能性は否めないですが😭

眠たい😪
嫌な気持ちになるとかの前に自分だったら普通に詰めて座るかなと思うのでそういう状況にはならないと思うのですが…(混雑している見学スペースで詰めないで座るってまぁまぁ非常識な方達かなと思います🧐)
直接その保護者たち本人に言うよりかは教室の方に報告して貼り紙をしてもらうなり、時間になったら見回りに来てもらって「混雑してるので詰めて頂いていいですか?」って声がけをしてもらうとかの方がトラブルにはならないんじゃないかな?と思います🧐普通だったら「すみません」で終わると思うのですが噂を立てられたりするな可能性も0では無いので…
コメント