※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ベビーセンサーの使用を検討しています。病院では母子同室でベビーセン…

ベビーセンサーの使用を検討しています。

病院では母子同室でベビーセンサーがあります。
そのため、夜も授乳以外の時間は安心して眠ることが出来ます。
突然死のこともあるし、家に帰ったあとは心配で寝れない気がします、、、

みなさんはお昼など常に確認できる場合は必要ないかと思いますが
夜寝る時など目を離すタイミングがある時、どのような対応をされていますか?

おすすめのベビーセンサーもあれば教えて頂きたいです。

よろしくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

オムツにつけるベビーアラーム使ってました!

ママリ

ベビースマイルのベビーアラームを使っていました!
おむつに付けるタイプのものです。
寝返りで外れたり、誤作動もありましたが、そんなに頻繁というわけでもなく、1歳過ぎまで使えました。(元々対象年齢は12ヶ月までだったと思いますが、その頃になると自分で外しちゃうようになりました)
値段も5000円くらいで割と安価なのもよかったです。

はじめてのママリ🔰

ベビーセンサーは導入してません。

必ず離れる時はベビーベットの柵をあげる、周りに何も置かない、硬いマットレス(ベビー敷布団)に寝かせてます。
私は吐き戻しが多く窒息が怖かったので、夜間はタオルで枕を作って頭を少し高くして寝かせてました。

ままり

ベビーセンスホームのマットの下に敷くベビーセンサー使ってます!
病院と同じようなものがいいなと思い、お値段は高めですがこれにしました!

ベビーベッドの使用、硬めのマット、身につけるものは綿100%、着せすぎない、仰向けに寝かせる、ぬいぐるみなど置かない
などを今も心配なので実践してます😂

りんご

私も心配でベビーセンサーを購入して使っています😊
子供がいる友達におすすめしてもらったアコイハートというベビーセンサーです!
服に挟めるタイプで体動が10秒以上ない場合や寝返りした場合にBluetoothで繋いであるケータイからアラームが鳴ります!
使ったことはないですが、オムツにつけるとおしっこしたら通知してくれる機能もあります。
センサーが小さめで誤飲しないように肌着につけたりしてます!

mama

退院後からSense-uのベビーセンサー使ってます!
オムツにつけるタイプですが、初めの頃はへその緒残ってたりおへそぐじゅぐじゅだったので福の上からつけてました👌🏻

5ヶ月ですが今まで誤作動はなく使えてます!