
来月6歳の娘の癇癪、こだわりの強さで参っています。1年ほど前から制服…
来月6歳の娘の癇癪、こだわりの強さで参っています。
1年ほど前から制服登園か体操服登園かをこだわるようになり毎朝聞かれるようになりました。(日によって違う)
園の先生にカレンダーに書くようにすればいいとアドバイスをもらい書くようにしました。ただ、それでも毎朝聞いてくるので、カレンダーを書くという手間が一つ増えるだけなんです。実は上の子も別件ですが、やることリストを作って同じ状況だったので気が進みませんでした。
今朝も起きて第一声が「今日どっち、制服かわかんない」でぐずり出し、「カレンダーをまず見ようね」といって言って一緒に見に行って「9日だよ、今日はシールついてないから制服だね」と言って、納得したかと思ったらしばらくして「ジャージ着て行くね」と言われました。そんな感じでこちらが教えても自分の着たいもの着ていく時も少なくないんです。
なら最初から聞かないでいいと思うんです。
別にどちらでもいい、間違えたとしてみんなと違ってもいいじゃん、好きにすればいいよと毎回こちらは言っているのになぜ毎朝聞くのか、なににこだわっているのか理解できません。
これは発達障害なんでしょうか?年齢的なものですか?
- はじめてのママリさん(1歳8ヶ月, 5歳10ヶ月, 8歳)

はじめてのママリさん
年齢的なもの

はじめてのママリさん
性格

はじめてのママリさん
発達障害かもしれない

はじめてのママリさん
発達障害

はじめてのママリ🔰
息子に今日は何あるの?って私も毎朝聞かれます。
うちも指導の内容やその後習い事があるかないかで体操服か制服で変わります。聞き方は違いますが、服の種類の確認をしてるんだと思います。
さっきも聞かれたので制服だよーって言ったら、ボタン留めるのめんどくさいから体操服でいこーとかやってます。
え?みんな制服の日だよと言っても、まぁいいでしょ!とか言ってます。
勝手にしろと思って放置です。😅
カレンダーを見ても自分が合ってるか心配だから親から言ってもらっての確証が欲しいからですかね?
同じ状況だったので、コメントしてしまいすみません。💦
必要なければスルーしてください。
-
はじめてのママリさん
ありがとうございます。
なるほど👀習い事の日とか休みの予定などは書いてましたが、そこまでのスケジュールは書いてなかったので試してみます!お誕生日会とか体操指導の日とかが知りたいってことですよね?
勝手にしなよと言ってるのに聞いてきた挙句違うの来ていくから、他の子もうるさくてバタバタしてる中聞かれると最悪怒鳴っちゃいます😂
確証が欲しいなら私じゃなく先生に聞いてきてメモしてくれば?とも何回も言っています。ひどい時には夕方帰ってから園に電話をしました😂- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
すみません、下に返信してしまいました💦
- 1時間前

はじめてのママリ🔰
そうです!うちは園で何の指導や行事があるか聞いてから服を判断してます。
お子さんも気分的に今日は制服で行きたいけど、体育指導があったらそれはヤバいからちゃんと知りたいみたいなのがあるのかな?と想像でしかないですけど思いました。
私も前まで服の種類しか言ってなかったですが、だから今日何があるの!?💢ってめっちゃ聞いてきてウザかったので伝え方変えました😅
うちは今日は何もない日なので本来は制服ですが、何もないなら逆に体操服でも問題ないと子供自身で判断して体操服で行きました。😅
普通にみんなは制服だと思いますけど…
上の子はそこまで気にしてなかったような気がするので性格の問題かと思いますが、あまりにも気にされると疲れちゃいますよね😭
コメント