
小学1年生の男の子の絵が下手すぎて困っています。例えば白い画用紙に公…
小学1年生の男の子の絵が下手すぎて困っています。
例えば白い画用紙に公園で遊んだ絵を描きましょうとなると
縁取りがなく、殴り書きのような感じだったり縁取りで木や虫、花などを描いても色を塗らず白抜けになっていたり
一度絵を上手に描くことができるドリル(りんごなら、3回で描くなど簡単に描く書き方のもの)を買って数ページやったのですが、全く興味を持たず、、、。塗り絵も全くやらず
本人に例えば書こうと提案しても、うまく書けないから書かないと言います。
簡単にリンゴや木やカブトムシなど書くことはできるのですが難しくかんがえてしまうのか簡単な方法では書こうとしません。
本人にキリンのイラストを見せました。
リアルな立体的な絵と可愛らしい子供らしい絵のキリンを2つ見せ、どちらを描きたいか聞いたところ
リアルな立体の方でした。
おそらく子どもはリアルさを求めるあまり
書き方がわからなくて塗りつぶしもしないのかもしれません。
何か良い書き方のアドバイスなどありますか?
小1でリアルにクレヨンで描くなんてなかなか難しいように思うのですが教え方によってはかけるのでしょうか?
子どもが描きたいリアルさの絵を教えるべきなのか
リアルな絵はおそらく時間がかかるだろうし
学校では時間内に終わらないだろうし
とは言っても子供らしい書き方だとやらなさそうな気もして悩んでいます。
同じような方いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

noripi111
うちもすんごいへったくそでした🙄
なんでそんな小さいの?
なんでそんな形になったの?
なんで手本を見ても描けないの?
って感じでした。
そもそも絵を描くことに興味なし🤷♀️
ある時、学童で、突然絵に目覚めて、本を見て好きな絵を模写するようになってきました。
2年生になってからです。
友達が描いているのを見て憧れたのか、突然模写が上手になりました。
なーんにも一切教えていません😳
やっぱり、本人が興味を持たないと、上手に描こうってならないのかもですね。
1年生であれば、明らかにそんな色おかしいよね?ってなってなければ、白抜きでも本人なりに描くことができているなら大丈夫だと思いますよ🤗
人の肌を紫にしていたり、身体の位置が分からなかったりしていたら心配になりますが、そうじゃないなら今の時期は特に心配しなくて大丈夫と思いますよ☺️

猫LOVE
うちの息子も絵は激ヤバですね💦💦
毎年先生に「絵がちょっと苦手みたいですね・・」って言われてきました😅
でも絵って個性ですよね🤣
私は息子の絵は独特で、ピカソみたいだなと思ってるので何も言ったことはないです😊
-
はじめてのママリ🔰
なるほど💡ピカソは天才的です。
みんなとは違う、それはそれで個性的で良いのかもしれませんね。
なかなか日本の学校では受け入れにくい所がありますが、発想の転換ですね。
お子さんは絵を描くことは好きですか?- 3時間前
-
猫LOVE
絵を描くことが嫌いですね😅
なので余計に自由に書かせてきました💦
教室に貼られてると絵のタッチとか色が他の子とは明らかに違うので、すぐに息子の絵だと分かります🤣
絵って好きでたくさん書かないと上手くならないですからね🤣- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよ。
うちも自由に描かせるしか方法がないというか
全然描かないですが😂
絵も積み重ねですよね。
ありがとうございます😊- 2時間前

イリス
1年生の長男ですが、同じようなっていうかまったく絵心ないですよ。ある意味芸術的な絵になります。笑。
アンパンマンのアニメのあと、子供向け番組内とかに視聴者の子供の絵を紹介したりするじゃないですか❓3歳…とかのアンパンマンの方がよっぽどアンパンマンです。うちの1年生の場合は○を並べるだけ。笑。
私も主人も絵にはまったく興味がないですし、言われても描けません。だから、別に練習させようとは思いません。描きたいなら描けばいいし、とりあえず嫌なら課題だけ済ませればいいです。私も絵の練習しろって言われたら発狂するし。
とりあえず楽しく。下手でも本人がそう思うならそれはもう芸術だし。笑。
あ、次男も同じ道歩んでます。笑。
芸術には程遠い一家です。いや、ある意味芸術的…。
はじめてのママリ🔰
そうなんです。ぬりえと絵を描くことをおそらく3歳くらいから全く興味なしです。そしてら今も、、、。
2年生から目覚めたんですね。
この間担任の先生から少し指摘がありまして。下手だから上手に書いてとか練習してとかではなかったのですが
これから絵の具などもやるので
本人にとっては少し苦痛の時間になるかもしれませんねと言われてしまい、、、。確かに飾られている絵も他の子とだいぶかけ離れた適当さで、、、。時間をかけて絵を描くことをしないんですよね。早く終わらそうみたいな😅
私が昔美術部で子どもの前でリアルな絵を何度か描いたことがあるのですが、それが変に絵の理想を高めてしまった原因かもしれません。
無理に描かせても、本人余計に絵を嫌いになると思うので
すこし様子を見てみようかなと思います。
体験談ありがとうございます😊
noripi111
小学校低学年を何回も担任してます🤗
少しでも不安が取れたら🙇♀️
何回か繰り返したり、周りの子達の塗り方見たりしていくうちに、最初は辛くてもなんともなくなる日が来ると思います😊
1年生の終わりまでには、今より上手になってれば上出来です🫶
私も何回もリアルな絵を描いて見せてますが、うちの息子にはナーンも響かなかったという🤣
はじめてのママリ🔰
学校の先生なんですね。
たくさんのお子さんを見てきたことと思うので、とても励みになります🥺
自分で習得してくれたら良いなと思います。
私も思い返せば、年長の時に隣の子の絵の書き方が上手で真似をしてそこから好きになったことを思い出しました。
このまま見守っていきたいと思います☆