※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那さんが自分の準備ばかりして、子どもの準備を手伝わないことに悩んでいます。子どもの面倒を見ながら自分の身支度をするのが大変で、時間に間に合わないことも多いです。共感を得られたら嬉しいです。

1歳の子と出かける時に自分の準備しかしない旦那さんって多いですか?

うちの夫は出かける10〜15分前に1人で自分の身支度をして
時間になると子どもに靴を履かせて「行くよー」と私に声かけをします。

その間ママにべったりな子どもの面倒を見ながら
家事やら子どもの出かける準備やら自分の身支度を済ませなければなりません。

何度か「化粧する間子どもを見てて」と言っても
ママの近くに子を連れてきて夫はスマホいじってるし
結局は子どもはママが近くにいるとママ遊んで〜状態なので夫に見てもらわないのと大差ないです

夫に子どもをお願いして私が身支度中、冷まし中のあつあつアイロンのそばに子どもを近づけさせて、子が触って火傷したこともあります。
アイロンに触ってしまった子どもに駆け寄ったのも私でした(夫にきくとコンセントが抜けてたからアイロンがあっても大丈夫だろうと思ったと言い訳してました)。

子どもの出かける準備をお願いしても「え!?準備してないの?何が必要?」と聞いてきてそれくらい考えろと思ってしまいます。
あれが必要これが必要と言うと「どこにある?」ときかれたりするし、具体的に「下の引き出しの左手前」と伝えても夫が見つけられないと「ないよ?」って言います、、、
自分が見つける能力がないことを元々物がないみたいな言い訳するなよと思っちゃうし
これなら私が準備した方が早いなとも…
ちなみに子どもの必要品の置き場所についてはある程度共有してるのに聞いてきます。覚える気も探す気もないのでしょうかね。

時間に間に合わず私は化粧もろくにできず髪もボサボサでお出かけすることもしばしば。
事情があって普段はほとんど外出もできないので
せっかくのお出かけの時くらい綺麗にして出かけたいです…


うちの夫も同じ感じだよー
みたいな共感をいただけたら救いになります😭

もう少し子どもが大きくなったら自分時間を作るんだと
それを楽しみに今は耐えてます

コメント

BE

一緒です!
私は自分の身支度諦めてます。
当事者意識なさすぎですよね…

ちーちゃん

同じです😂
自分の準備しかしません(笑)
旅行でもお出かけでも私が子ども2人分全部準備します!

何度言っても覚えないやろうとしないので、もう最初から当てにしてないです!

今1歳なら後追いとかで1番大変だからなおさらイライラしますよね😭
3.4歳になればオムツ外れて、大人と同じ食べ物だし、食べ方綺麗だから着替えとかエプロン持たなくていいし、朝のお着替えも1人で出来て準備楽なので、本当今だけ大変だと思っててください!!

私が準備や家事してる時はYouTube頼ってます!!もはや旦那より戦力になります(笑)

すぅー

一緒です✨✨
いつまでたってもポンコツで役にたたないです!怒ってやらせてみて、用意できたよといわれて子供をみたら顔に歯磨き粉、後頭部に寝癖ついてました…そしてなぜかパジャマの上にお出かけの服着せてたり…

こどもは6歳になり自分で身支度はじめてるので父より成長してます…😇

SF

同じですね、基本自分の準備しかしないですし寧ろ1人なのに時間かかってます。笑こっちは自分と2人の準備ですでに出れるのに逆に待つ事もしばしば笑😆

はな

全くしません!子どもどころか自分の支度もできません!
早く着替えろ、スマホ財布持ったか、時計見ろ、と旦那に言いながら自分と子供の支度します😭
子どもが1人増えた感じです💦
そして何か忘れ物があると「〇〇持ってきてないの?!まじかよ。しっかりしてくれよ。」と私を責めてくるので、「お前の忘れ物でもあんだよ!そもそも何もできねーくせによく言えるな!」と毎回ブチギレてます笑