
分譲マンションの理事長を務める女性が、町内会の役員について疑問を持っています。理事長が組長を務めるという話を聞き、これまでの慣例と異なるため、組長を引き受けるべきか反論すべきか悩んでいます。子育てや夫の仕事の都合で参加が難しい状況です。どうすれば良いでしょうか。
分譲マンションに住んでいて、毎年順番で3名が理事長、副理事長、監事になります。
うちは今年は理事長になりました。
基本は副理事長と監事で町内会の役員をやることになっていると聞いていましたし、町内会の役員名簿にもうちの名前ではなく、何故か副理事長でも監事でもない関係ない方(マンションの住人の方ではあります)の名前が組長のところに記載されていました。
急に副理事長から理事長と副理事長で町内会の役員をやるんだよという話を今日されました(既に4.5月の2回の町内会は終わっています)。「うちは理事長だけだと思いますが」とお答えしましたが、「理事長が組長で、副理事長が副組長の決まりなんだよ」と言われました。今までの理事長も理事長しかやってないです。ただ、前年度は途中で役員2人が転居してしまい、理事長の方が町内会の組長もやられていました。それを見ていてそう言っているのかもしれません…。
監事の方は独身男性でほとんど家にいないようで、お母さんも一緒に住んでいますが、かなり高齢なようです。
町内会自体は副理事長が出て下さるようですが、もやもやしています…。町内会は決まった日にちの夜に毎月行われ、平日にあたる場合が多いです。どちらにしても夫がシフト制でありほとんど仕事でいなくて、帰りも遅く、子供が小さいため私が出るのも難しいです。町内会の行事で係ぎめで決まった際は子連れでも出るつもりではいます。
この場合、皆様なら組長もやりますか?
それとも反論した方が良いでしょうか?
反論して面倒なことにもなりたくないです…。
- りー
コメント

はじめてのママリ🔰
理事長の負担大きすぎですね💦
副理事長も監事もすることなんてないのに…😂
管理会社から副理事長と監事に本当の運用について言ってもらうとかダメですかね?町内会関係のことはノータッチと言われる可能性ありますが理事長の頼みなら聞いてくれるかもです…笑
私ならとりあえず管理会社に言ってどうにもならなそうだったら1年だけと思って我慢します😣揉めるのも面倒なので…
多分副理事長は前年度を見て言ってるか、自分が組長したくないのかなーとか思っちゃいます。最悪ですね😭
りー
コメントありがとうございます!
本当に最悪です😭唯一、マンションで喋れる方だったのにもうその方のことが嫌になりました💦町内会の役員なので町内会には毎月必ず出なければいけないので、町内会は出てくれるようです。だったら、組長やって欲しいですが…。
前年度が副理事長と監事が町内会業務はやっていたのですが副理事長も監事も途中で転居になり、途中から前年度の理事長が町内会の組長もやられていて、それと勘違いされている可能性もあります😭
理事会が来月上旬にあるので、そこで管理会社と常任理事の方がいるので、そのお二方に主人から相談してもらいます。多分、監事の方は見えると思うので監事の方にお願いできればその日にお願いしようと思います🙏さすがにどちらもやるのは負担が大きすぎて無理です…。本当は今すぐにでも管理会社に言いたいですが、関係ないって言われそうなので理事会までは我慢します😭
お祭りが来月あるのでその集金には一緒に回って欲しいと副理事長から言われたのでそれだけはしっかりやろうとは思います。
築20年のマンションなので、年上の方が多く、うちは若い方なので押し付けられやすい感じがします…。5年前に監事をやっていた時も騙されて、町内会の組長押し付けられました💔引っ越ししたいです🤣💦
町内会業務から逃れられることを願います。。