※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義祖母の死に対する怒りや悲しみをどう処理すれば良いか悩んでいます。通夜や葬式で平常心を保つ自信がありません。どうしたら良いでしょうか。

この気持ちどう処理すればいいでしょうか。
助けてください

先ほど義祖母が亡くなったそうです。

義祖母は私の産前産後にひどいことを言ってきたり、実母を蔑ろにしたりしてきました。
反論しようとしても黙ってなさいと言われ続けました。

私はずっとそれが本当に許せなくて許せなくてずっと恨んでいました。
早く死ねばいいとすら思っていました。
いわゆる産前産後の恨みは一生っていうやつです。

義祖母が死ねば私は悲しみはないにしても心がスッキリするのかなと思っていました。
でも、実際そうなったら悲しみや喪失感はなくても、一度も謝罪されなかったことに対するものすごい怒りが込み上げてきました。
一度でもいいから謝罪してほしかった。
腹が立ちすぎて涙が止まりません。手も震えています。

この気持ちはどうしたらよいのでしょうか。

明日、明後日で通夜と葬式があります。
義両親にも同じ恨みがありますが、明日平常心を保ってられる自信がありません。
平常を繕わなければならないのはわかっていますが、本当に腹が立ってしょうがないです。
許せないんです。
どうしたらいいか分からないほどに許せないんです。
許さなくてもいいのはわかってるんですけど、気持ちが落ち着かないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も義祖母がとても嫌いです。
同じように産前産後苦しめられました。
でも、謝られても許せないと思います😇
お前と同じ墓には入らねーから!って言い続けますかねw

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    謝られても許せないですよね
    同じ墓には入るつもりはさらさらないですが
    痛い目見てから亡くなってほしかったです

    • 5月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那のことだいすきなので、旦那も入れませんから!お墓参りももう来ませんし、見守ってもらわなくて結構です✋って心で言いましょw

    • 5月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心で絶対に言ってやります!

    • 5月9日
ママリ

悲しみで泣いているていにして腹が立つ涙を流したらいいかと👍

最後に恨みつらみをぶつけて送り出して少しでもスッキリできますように…
あとはご主人から、存命のうちに義両親の態度を指摘してもらい謝罪とまでは行かずとも付き合い方考えましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義両親の態度などは旦那から言ってもらいましたが、義両親をたてろと話が通じません
    旦那は義実家での自営業なのと、お金でも脅されたことがあるので縁切ることもできずです
    恨みつらみしかないので、少しでも明日ぶつけられるよう頑張ります

    • 5月9日
初めてのママリ🔰

私なら手を合わせる時に、心の中で叫びますね。
これが許せなかった。これがうざかった。
一生恨んでますから!!!
腹が立ちすぎて嫌で嫌で震えますわ。手が!!!くそが!!!
って。

義祖母なんて旦那の家族にいたただの義祖母なのであくまでも他人。
いい人。では無かったのなら私なら絶対悲しみの気持ちなんて1mmもないから!って気持ちでその日を迎えます。
私は義母に対して少しだけですが。少し?いやそれなりに?
同じく産前産後の恨み+子供に対しての態度+旦那がマザコンなんじゃないかと疑ってしまったくらいお節介に口出してきたので義母の葬式の時はピュアな気持ちはないと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他人ですが、他人でもこんなに許せないことあるんだというくらいには許せないです
    明日手を合わせる時に恨みを心の中で叫びながらやりたいと思います

    • 5月9日
3児mama

思っていること全て手紙に書いて棺に入れたらどうですか??🤔少しはスッキリするかな〜と。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    棺に入れても他の人にバレないですかね?

    • 5月9日
  • 3児mama

    3児mama

    入れるタイミングにもよりますが、バレたとしても読む人は居ないかと。
    絶対読まれたくない!なら斎場のスタッフに「閉めますね」って言われた時にシレッと入れたらいいと思います。棺にお花を入れて、火葬しますって時に閉める感じです。

    • 5月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    タイミングを見計らうしかないですね

    • 5月9日
  • 3児mama

    3児mama

    私は感謝の手紙でしたが、義父の時に入れました。子どもにも書かせて。
    夫は私が手紙を入れた事は知っていましたが内容は知りません。「何書いたの?」と聞かれましたが「私とお父さんだけの秘密だよ〜」と伝えてます。

    「そろそろ最期のお別れ(火葬)をするから入れたいものあったら入れてくださいね」の流れの時があると思うので、その時にお花を入れたり、好きなものを入れたりします。その時に人が入れた手紙を読む空気ではないです😅

    なので渾身の恨みを書いた手紙を入れても読もうと思う人はいないかと。

    できる事なら頭元に入れたいですね。「目に入る場所に置いてやるから読めよ」という意味も込めて。

    • 5月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    感謝の手紙なんて素敵です!
    結局手紙ではなく小さい声で呟きました!
    思ったより気持ちがスッキリしたので良かったです!
    でも、自分の親の時は感謝の手紙など書こうかなと思います!
    ありがとうございます😭

    • 5月10日
はじめてのママリ🔰

非常識と言われるかもしれませんが、負った苦しみがあり義両親にも同じ思いがあるのであれば関係性を作る必要がないなかなと。正直行かなくてもいいのかなて思っちゃいました。。。。
わたしも産前産後に小さいことの積み重ねで義実家が嫌いになり、顔も見たくなく将来冠婚葬祭は欠席すると旦那に伝えてます。この思いが薄れれば違うかもしれませんが、現状自分の気持ちを保つためにはという決断です😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義両親は自分たちの思い通りにいかないとおかねでおどしてきたりするような人たちなので、表向きだけでも行動しなきゃいけないんです…
    なので出席はするんですが、手を合わせるなんて本当にしたくないです
    そこは諦めなきゃいけないし、亡くなったら諦めつくと思ってた部分もあったので…
    自分が腹立ってることにびっくりするくらいです

    • 5月9日