
保育園のパート面接で、求人票の時間と異なり、早い時間を求められたことに戸惑っています。求人票と実際の時間が違うことはよくあるのでしょうか。
パートの面接…失敗しちゃったかも💦
保育園パートの面接に行ってきました!
求人票では9時〜になっていて私も9時からのつもりだったのですが、実際は8時からきて欲しいみたいな感じでした💦
え?8時!?とテンパってしまい「8時半からなら大丈夫です」と折衷案のような事を言ってしまいました…
正直8時は早いな〜じゃあなんで9時って書いてあったんだろ〜と色々思う事はありましたがかなり行きたいところだったし無理にでも8時から大丈夫です!って言えばよかったかも…とかウジウジ悩んでしまっています😂
実際、求人票と違うことってよくあるんですかね?
- はじめてのママリ🔰

ちゃ
8時から来てくれたら正社員の出勤時間ずらせて人が不足しがちな夕方に配置できるから助かる…!って感じで聞いたのかなー?と思います!
実際私も9~17時で応募しましたが何だかんだで産休前まで8~17時勤務でした🤣
求人票は最低その時間はいて欲しいってイメージがいいかなと…!
いちばん困るのは、8時に来れます!って言ってたのにいざシフト作り始めたらやっぱり8時無理〜ってなることですかね💦

sui
実際8時からの勤務になっても生活の方は大丈夫な感じなんですか🤔?
それなら悩むのも仕方ないのかなーと思いますけど、最初から求人票と違うことを言ってくるような職場って、実際働いてもなし崩し的に色々違う労働条件になっていったりする可能性が高い気がします😅
逆にそこで咄嗟に話を合わせてしまわなくて良かったんじゃないかなと思いますよ!!
コメント