※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園に通うお子様の水筒について、持参するサイズや本数をどうしているか教えてください。

毎日水筒を持参してる幼稚園へ通っていご家庭に質問です。
1号児の年中、年長のお子様達は普通の園生活の時と遠足、外遊びの日、運動会の練習日など、その日の気温や行事に合わせて持たせる水筒の大きさを変えたり、2本持たせたりしてますか?

我が家は転勤の為、年中から水筒持参の園へ転園しました。今まで休日に使用していた500mlの水筒で足りていたのですが、園外保育で近所の公園へ徒歩で行き、遊んで帰ってきた日は500では足りず、先生が水道水を水筒に入れてくれたそうです。一応、水道水は地下水100%の市です。

おそらく小学生になってからも使うでしょうし、水筒は消耗品と聞くので夏用に700〜800を買うか、大きな水筒を斜めがけにするのは重いので、通園リュックに入る300ほどの水筒を買って水筒を2本持たせるか悩んでます…🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

水筒持って行ってます❣️

普段は600mlのものを使ってます。
夏場は1リットル持たせてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!夏場はやっぱりそのくらいの大きさが良さそうですね😣🤔

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

700ml以上
肩掛けで

とも

今のところ、600ml1本です。
給食の時には水筒は飲まず、お茶の提供があります。
昨年度は運動会の練習の時期に数回、継ぎ足しをしてもらったことがありますが、それ以外は飲み残しが多いです。
放課後に課外活動の運動クラブに入っている子は、1lの水筒や、2本持ちをしている子を見かけます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!うちの幼稚園は牛乳の日もありますが、給食の時も水筒なんです💦それでも500の内300くらいしか飲んでない日もあって逆に心配になります😅

    なるほど!!
    年長から課外活動のサッカーをする予定なので、もうこのタイミングで大きい水筒を買っても良さそうですね🤔

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

700ml以上を手提げ袋に入れて持参

はじめてのママリ🔰

2本で700mL以上になるくらいの小さめの水筒を2本持って行く