※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なっちゃん
子育て・グッズ

3歳半男児、テレビの終わらせ方どう声掛けすればいいですか?YouTubeは見…

3歳半男児、テレビの終わらせ方どう声掛けすればいいですか?

YouTubeは見せていません。物語があるお話を見せていますが、あと○回見たい!まだいっぱい見たいからお風呂入らない😤ご飯食べない😤まだ寝ない😤等と言われ、強制終了すると30分程泣き続けます。大暴れです。

終わりにする1時間くらい前から声掛けは続けますが、あまり本人には伝わってないようです。

上手な声掛け、誘導、終わらせ方あれば教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

数字は読めますか?☝️
1時間前くらいに
時計を見せて、長い針が12にきたら
ご飯だよーとか
テレビに時計が出てれば
18と00になったらお風呂だよ!
とか言って時計見せて
終わる時間を約束させてます😊
あとは、あと2回みたらおしまい!
とか、食べてからまた見よーとか
約束します☝️

はじめてのママリ🔰

口で「あと1回ね!」と言っても3歳半だと「1回」の本当の意味、数字の数えかたを理解していない場合が多いので、「あと1回ね!」は子供の中で「もっとみれるんだ🤩」っていう解釈になっている可能性があります💦

男の子はとくに視覚から情報を得るので指で「あと1回☝️ね‼︎ママの指がゼロ✊になったら終わりだよ‼︎」とかみせてあげると効果があるかもです♪

うちはそれで理解してくれるようになりました☺️

きゃあ

私は「これで最後ね!」というのを見る前、見てる途中、あともう少しで終わるなって時に繰り返し言います😂集中して聞いてないときもあるのでしっかり返事するまで言い続けます💦

ままり

うちはストーリーがもう少しで終わる(あと5-10分前)タイミングでこのお話終わったら〇〇するよ!と声掛けしてます。

ストーリーが始まるタイミングでこれ見たら終わり!で通じることもあるけど、忘れて次のストーリー見てたりが半々なのでわりと直前に伝えてます。

あとは日々見れるタイミングがお風呂上がりから夕飯までなので子どもたちもその時間はみれると理解しています。

最初は上手に終われなくても仕方ないのかなと思います💦
息子も切り替えが苦手で泣いたり、怒って睨んできたりもしてましたが、次第に切り替えられるようになっていきました。