※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産後の旦那さんとのコミュニケーションの取り方についてアドバイスがほ…

産後の旦那さんとのコミュニケーションの取り方についてアドバイスがほしいです。

今産後2週目です。新生児のお世話でほぼ眠れていません。毎日疲れていて、旦那にイライラします。
今までは旦那のことが大好きだったのに、少し嫌いになりかけています。
ギクシャクしたり、少し喧嘩もありました。

イライラしない方法や、やってほしいこと、やってほしくないことを、うまく伝えるコツなどあれば教えていただきたいです!

コメント

🦧

わたしもそれでよくケンカしてました 😭
優しく言いたいのに怒った口調になったり…

伝えたいことを紙にまとめてみるのは
どうですか??😮

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しく言えなくなるのわかります😭

    紙にまとめるの良いアイデアですね✨

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

イライラしたら深呼吸してとりあえず落ち着く、言いたいことはLINEで伝える(感情的になってしまうから〜というのを前置きで言う)、トイレに逃げ込む
ですかね。
イライラしない方法はないです😇
うちもよく喧嘩してしまいます🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イライラしない方法はない、喧嘩もする、確かにそうですよね🥲

    深呼吸できてませんでした!
    ラインで伝えるのやってみます🤔

    • 1時間前
ちょこ

どういう事で、旦那さんにイライラしますか?
私は、旦那が赤ちゃんのお世話してる時に、自分が思ってる事と違うやり方でされると無性にイライラしてしまったので、旦那が赤ちゃんのお世話してる時は見ないか、他の部屋に行きました😅
それだけで、だいぶイライラはおさまりました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃんが泣いてるときの旦那の対応にイライラします!仕事が忙しいときの旦那にもイライラします!
    気にするから余計にイライラするんですよね💦見ないようにするって大事かもしれません、、、

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

溜め込む前に軽いうちに口に出す!!
あと、フル尺で旦那に頼む!
育児も家事も、どれか一つでも良いから“手伝い“じゃなくて、1人で完結出来るようにする!
旦那は仕事はできてるわけだから、家事も育児もできないことはないです。
でも初心者なので、一旦全体を経験させて、全体像を早めに把握してもらわないと、何がそんなに大変なのか、何に文句があるのかピンとこず、都合のいい情報だけ取り入れて「みんなやれてるんだからやれよ」とか考え始めます!
なので、一旦ママさんダウンしてしまって、フル尺でやって貰ってください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    フル尺やったもらうなんて考えもしませんでした!
    ぜひ旦那に経験してほしいです✨✨
    ただ、授乳だけは経験してもらえないのは残念です笑
    授乳中に、旦那から余計な一言言われること多くて、それがかなりストレスなので、、、😭

    • 1時間前
ママリ

イライラしないのは難しいので、産後はホルモンバランスが崩れるせいで強く当たってしまうけれど本心じゃないと伝えて理解してもらうように努めました😂
あとは、おむつ替えにしてもミルクあげるにしても夫には夫のやり方があるので命に関わる致命的なミスでない限り干渉しないのが一番イライラしない方法かもしれないです☺️

私の場合はすぐ強く言ってしまうのうまく伝えられた試しがありません😅でも会話ができる時間が作れた時に「あの時はこうして欲しかったけどうまく伝えられなくてごめん。次からはこうしてほしい」というような感じでフォローの言葉は心がけてました。しっかり会話をしてくれる旦那さんなら、旦那さんの意見も聞いてみてお互い思ってることを擦り合わせるとイライラも和らぎますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も必要以上に干渉しないようにします。今私が赤ちゃんに対してすごく神経質になってると思うので、、、

    うまく伝えるって本当に難しいです。そもそも、自分が何に対してイライラしてるのか、感情を整理するのがうまくできません😭
    少し余裕がある時に、旦那とちょっとずつコミュニケーションとれるように頑張ります!

    • 1時間前